蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180553620 | 301.6/セ/ | 1階図書室 | 37A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001425903 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
社会科学の方法 実在論的アプローチ |
| 書名ヨミ |
シャカイ カガク ノ ホウホウ |
| 著者名 |
アンドリュー・セイヤー/著
|
| 著者名ヨミ |
アンドリュー セイヤー |
| 著者名 |
佐藤 春吉/監訳 |
| 著者名ヨミ |
サトウ ハルキチ |
| 出版者 |
ナカニシヤ出版
|
| 出版年月 |
2019.9 |
| ページ数 |
21,303p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
301.6
|
| 分類記号 |
301.6
|
| ISBN |
4-7795-1407-4 |
| 内容紹介 |
社会科学研究にどのようにアプローチすべきか。批判的実在論の立場に立って、社会科学の方法論、その哲学的基礎を論じる。長い年月にわたって読み継がれてきたユニークな名著。 |
| 著者紹介 |
イギリスのランカスター大学社会学部教授。専門は社会理論および政治経済学。 |
| 件名 |
社会科学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
研究対象と研究目的から、最適の研究方法を割り出すための方法論。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 文脈の中の知識 第2章 理論、観察、実践的適合性 第3章 理論と方法1―抽象、構造、原因 第4章 理論と方法2―システムのタイプとその含意 第5章 科学哲学におけるいくつかの影響力ある不幸な出来事 第6章 社会科学における量的方法 第7章 立証と反証 第8章 ポパーの「反証主義」 第9章 説明に関わる諸問題と社会科学の目的 補論 実在論と叙述および社会科学の方法の未来についての覚え書き |
| (他の紹介)著者紹介 |
セイヤー,アンドリュー イギリス、ランカスター大学社会学部教授。専門は社会理論および政治経済学。社会科学に関する哲学的諸問題に一貫して関心を寄せて研究をしてきたが、その研究は社会の実質的な諸問題、特に政治経済と不平等の問題の研究と常に結合している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 春吉 1950年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。立命館大学教授。社会学・社会哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ