蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116352253 | 670.1/ハ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001180098 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
現代の商学 |
| 書名ヨミ |
ゲンダイ ノ ショウガク |
| 著者名 |
林 周二/著
|
| 著者名ヨミ |
ハヤシ シュウジ |
| 出版者 |
有斐閣
|
| 出版年月 |
1999.11 |
| ページ数 |
342p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
670.1
|
| 分類記号 |
670.1
|
| ISBN |
4-641-16078-3 |
| 内容紹介 |
およそ300年前に欧州で誕生した伝統ある旧い学問「商学」を、全面的に洗い直し、現代の利用者向きに一新。21世紀へ向けて、実学としての新しい商学の理論体系を展開する商学講義のテキスト。 |
| 著者紹介 |
1926年生まれ。東京大学経済学部卒業。流通科学大学特別教授、東京大学・静岡県立大学各名誉教授。著書に「流通研究入門」など。 |
| 件名 |
商学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ときは明治初期。金儲けが卑しいとされていた時代に200以上の企業の設立に携わり、日本の経済発展を牽引した一人の男がいた。男の名は渋沢栄一。その思想の背骨には“論語”があった。次の一万円札の肖像となる伝説の偉人を漫画で活写! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 論語と算盤 第2章 打倒!官尊民卑 第3章 商業は信なり 第4章 自ら箸をとれ |
| (他の紹介)著者紹介 |
渋沢 栄一 1840年生まれ。実業家。農民から武士に取り立てられ、明治政府の財政官僚として辣腕を振るった。退官後は実業家に転じ、数多くの企業を起こし、その数は200を超す。現在も続く名門企業が多い。論語を通じた経営哲学も広く知られている。社会貢献活動にも熱心で、米国との親善交流に力を尽くした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 近藤 たかし 漫画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ