機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

百年の孤舟   叢書東北の声  

著者名 志賀 泉/[著]
出版者 荒蝦夷
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はちけん7410333111913/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
369.31 369.31
東日本大震災(2011) 災害復興

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001573461
書誌種別 図書
書名 百年の孤舟   叢書東北の声  
書名ヨミ ヒャクネン ノ コシュウ 
著者名 志賀 泉/[著]
著者名ヨミ シガ イズミ
出版者 荒蝦夷
出版年月 2021.3
ページ数 169p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-904863-72-5
内容紹介 「地獄から出たらまず火をつけろ。まわりを照らせば必ず道は見えでくっから」 東日本大震災10年。太宰治賞作家・志賀泉が、故郷・福島県南相馬市小高を舞台に描く短編集。表題作に『吟醸掌篇』掲載を加えた全4作を収録。
著者紹介 1960年福島県生まれ。二松学舎大学卒業。「指の音楽」で太宰治賞を受賞。ほかの著書に「TSUNAMI」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 誰のための復興か。単なる「復旧」にとどまらない「復興」を成し遂げ、地域社会やコミュニティを持続可能なものにしていくためには何が必要なのか。「復興」の事例検証をとおして、あらためて問いかける。
(他の紹介)目次 第1部 復興を考える(東日本大震災からの復興
災害と復興の歴史
記憶のかたち―災害の「まえ」と「あと」をつないで伝える)
第2部 津波被害からの回復と再生(公共土木施設「復旧」に回収されるまちとくらしの再生―宮城県気仙沼市・岩手県陸前高田市を中心に
もう一つのコミュニティ形成―「みなし仮設」と「同郷サロン」から考える仙台の復興
宮城県名取市・岩沼市における住環境の復興過程―名取市閖上地区・下増田地区・岩沼市沿岸部を事例として
小規模漁業集落の復興―生業と暮らしの復興をめぐって)
第3部 原発被災・津波被災後の地域コミュニティ(女川町の復興と原発―原発と地域社会
福島の復興―復興の意味の単純化と被災者ニーズの多様性
持続可能な地域・コミュニティの復興に向けて―8年間の復興から見えてきたこと)
(他の紹介)著者紹介 吉野 英岐
 岩手県立大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 眞義
 福島大学行政政策学類教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。