蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113839955 | KR632.1/ホ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000590117 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北海道蚕業概況 明治37年分 北海道庁勧業時報 第13号 |
書名ヨミ |
ホツカイドウ サンギヨウ ガイキヨウ |
著者名 |
北海道庁第三部/編
|
著者名ヨミ |
ホツカイドウチヨウ ダイサン |
出版者 |
北海道庁第三部
|
出版年月 |
1905 |
ページ数 |
0020 |
大きさ |
22*16 |
分類記号 |
632.1
|
分類記号 |
632.1
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、「劇的なるものをめぐって」、「トロイアの女」、「リア王」、「サド侯爵夫人(第二幕)」、「世界の果てからこんにちは」など、主要な鈴木作品を丹念に読み解き、その思想と演出の本質を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
演劇の原点 「どん底における民俗学的分析」 「劇的なるものをめぐって」 「夏芝居ホワイト・コメディ」 「トロイアの女」 「バッコスの信女」 「王妃クリテムネストラ」 「桜の園」―近代から現代へ 「リア王」―世界は病院である 「シラノ・ド・ベルジュラック」―その多面的な思想 「別冊 谷崎潤一郎」 「帰ってきた日本」―日本人論 「サド侯爵夫人(第二幕)」 「世界の果てからこんにちは」―花火・歌・ドラマ 人生の冬景色 演劇の魅力 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 保 1936年東京生まれ。演劇評論家、文学博士。日本芸術院会員。慶応大学卒業後、東宝入社。1965年『歌舞伎に女優を』で評論デビュー。河竹賞、読売文学賞、芸術選奨文部大臣賞、日本芸術院恩賜賞、紫綬褒章、旭日小綬章など受賞・受章多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ