蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
令(うるわ)しく平和に生きるために 潮新書
|
著者名 |
中西 進/著
|
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西野 | 7213048239 | 914/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001384493 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
令(うるわ)しく平和に生きるために 潮新書 |
書名ヨミ |
ウルワシク ヘイワ ニ イキル タメ ニ |
著者名 |
中西 進/著
|
著者名ヨミ |
ナカニシ ススム |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-267-02192-3 |
内容紹介 |
令和元年。日本を代表する国文学者は、何を聴き、何を願っているのか? 令(うるわ)しく平和に生きるための想いを綴る。月刊『潮』連載等に加筆修正して新書化。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
令和元年。日本を代表する国文学者は、何を聴き、何を願っているのか。令しく平和に生きるための想いを書き綴る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本人のこころと現代(原点 起き上がらず小法師 ほか) 第2章 未来に伝える「日本人のこころ」(日本人の地下水脈「万葉のこころ」に学ぶ 花鳥の日本と中国 ほか) 第3章 創造者になろう(病気はなくなるか 貧困はなくなるか ほか) 第4章 令しく平和に生きるために(世界中の軍隊よりも強い 平和憲法 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中西 進 国文学者、国際日本文化研究センター名誉教授。1929年、東京都生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院修了、文学博士。筑波大学教授、大阪女子大学長、京都市立芸術大学長、帝塚山学院理事長・学院長、池坊短期大学長、日本学術会議会員などを歴任。宮中歌会始召人。日本学士院賞(1970年)、瑞宝重光章(2005年)、文化勲章(2013年)。日本比較文学会長、東アジア比較文化国際会議創始会長、日本ペンクラブ副会長ほかを務め、現在、全国大学国語国文学会長など。海外でも在中国日本学中心教授、アメリカ・プリンストン大学、ブラジル・サンパウロ大学ほか客員教授、インド・ナーランダ大学復興に賢人会議またボードのメンバーとして貢献した(2007〜17年)。著書『万葉集の比較文学的研究』(読売文学賞・日本学士院賞)、『万葉と海彼』(和辻哲郎文化賞)、『源氏物語と白楽天』(大佛次郎賞)、『万葉みらい塾』(菊池寛賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ