蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117811232 | 686.2/ミ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
清田 | 5513432632 | 686/ミ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
澄川 | 6012602154 | 686/ミ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
特急「白鳥」 : 運転史で振り返る…
三宅 俊彦/著
「はつかり」「はくつる」の時代
三宅 俊彦/著
国鉄・JR特急列車100年 : 特…
三宅 俊彦/著,…
特殊仕様車両寝台車
三宅 俊彦/著
特殊仕様車両「食堂車」
三宅 俊彦/著
時刻表に見る<国鉄・JR>列車編成…
三宅 俊彦/著,…
時刻表に見る<国鉄・JR>電化と複…
三宅 俊彦/著,…
廃線終着駅を訪ねる :…国鉄・JR編
三宅 俊彦/著
時刻表でたどる夜行列車の歴史 : …
三宅 俊彦/著
時刻表のヒミツ
三宅 俊彦/著
旅してみたい日本の鉄道遺産
三宅 俊彦/著
中央線オレンジ色の電車今昔50年 …
三好 好三/著,…
国鉄・JR・民鉄廃線5000キロ
三宅 俊彦/写真…
未公開鉄道古写真 : 各地の消えた…
三宅 俊彦/[編…
列車名変遷大事典
三宅 俊彦/著
国鉄・JR名列車ハンドブック
三宅 俊彦/著,…
日本鉄道史年表 : 国鉄・JR
三宅 俊彦/著
森林鉄道からトロッコまで
青木 栄一/著,…
国鉄・JR廃線ハンドブック
三宅 俊彦/著
中国の埋められた銭貨
三宅 俊彦/著
軽便鉄道
青木 栄一/著,…
東京駅歴史探見 : 古写真と史料で…
長谷川 章/著,…
時刻表の謎
三宅 俊彦/著
鉄道古写真帖
三宅 俊彦/著
タイムスリップ山手線
巴川 享則/著,…
国鉄・JR臨時列車ハンドブック
三宅 俊彦/著,…
時刻表最新情報
三宅 俊彦/著
国鉄・JR廃線4000キロ
三宅 俊彦/編著…
日本の鉄道なぜどうして事典
三宅 俊彦/監修…
鉄道運輸年表 : 明治2年(186…
大久保 邦彦/編…
時刻表百年のあゆみ
三宅 俊彦/著
時刻表百年のあゆみ
三宅 俊彦/著
鉄道運輸年表 増補版 明治2年-昭…
大久保 邦彦/共…
時刻表百年史
松尾 定行/著,…
鉄道運輸年表 : 時刻表復刻版
大久保 邦彦/〔…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000114011 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ブルートレイン 夢を運んで半世紀 キャンブックス |
| 書名ヨミ |
ブルー トレイン |
| 著者名 |
三宅 俊彦/著
|
| 著者名ヨミ |
ミヤケ トシヒコ |
| 出版者 |
JTBパブリッシング
|
| 出版年月 |
2009.1 |
| ページ数 |
175p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
686.21
|
| 分類記号 |
686.21
|
| ISBN |
4-533-07350-2 |
| 内容紹介 |
特急「あさかぜ」の誕生から今日まで、ブルートレイン50年の歩みを振り返るほか、「富士」「はやぶさ」といった現役寝台列車、歴代車両編成、寝台特急よもやま話などを掲載する。 |
| 著者紹介 |
1940年東京生まれ。東京理科大学理学部卒。日通工株式会社を定年退職後、鉄道史研究に勤しむ。鉄道史学会会員、鉄道友の会会員。著書に「寝台急行「銀河」物語」など。 |
| 件名 |
鉄道-日本、寝台車(鉄道) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 シェイクスピアのいた時代「知識の翼で天まで昇れ」(芝居の始め方と劇場「この世はみんなひとつの舞台」 身体表現―シェイクスピアの演技のルール「拍手喝采を浴びる役者」 言語表現「ことば、ことば、ことば」 価値観と精神世界「ああ、ブラヴォー新世界」 人間界と秩序「まったく馬鹿だよ、人間は!」) 第2部 基本となる演技術「稽古しよう」(せりふを生きる「気持ちのこもらぬことばは天には届かぬ」 インタラクション「あなたの気持ちを開かせて」) 第3部 読解方法と表現術「舞台の上に王国を」(実演の前に 悲劇 喜劇 歴史劇) |
| (他の紹介)著者紹介 |
三輪 えり花 演出家、俳優、翻訳家。慶應義塾大学卒業、ロンドン大学大学院演劇科修士。文化庁派遣芸術家在外研修員として英国王立演劇アカデミー、ロイヤル・オペラハウス等で演出・演技・演劇教育の研修を積む。西洋古典劇から、欧米の現代劇に至るまで幅広く翻訳・演出。シェイクスピアの楽しみ方を紹介する「シェイクスピア遊び語り」を毎年上演している。公益社団法人国際演劇協会日本センター理事。東京藝術大学等の講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ