検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

親が創価学会   イースト新書  

著者名 島田 裕巳/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013047587188/シ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島田 裕巳
2019
188.98 188.98
創価学会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001369620
書誌種別 図書
書名 親が創価学会   イースト新書  
書名ヨミ オヤ ガ ソウカ ガッカイ 
著者名 島田 裕巳/著
著者名ヨミ シマダ ヒロミ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2019.4
ページ数 245p
大きさ 18cm
分類記号 188.98
分類記号 188.98
ISBN 4-7816-5115-6
内容紹介 「親が創価学会」で、子どもが信仰に熱心でない場合、進学、就職、結婚など、人生の転機に親の信仰が色濃く影響し、様々な問題が起こる。彼らは信仰とどう向き合うべきなのか。宗教学者が取材をもとに分析する。
著者紹介 1953年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。専攻は宗教学。宗教学者、作家。著書に「創価学会」「葬式は、要らない」「宗教消滅」など。
件名 創価学会
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 創価学会は日本で最大の新宗教である。筆者は実際の会員数を約二八〇万人と推測する。しかし、自分は入会していないが、「親が創価学会」である人を含めればもっと大勢いるだろう。「親が創価学会」で、子どもも信仰熱心であれば問題はない。しかし、親は熱心だが、子どもがそうでなかった場合、様々な問題が起こる。進学、就職、結婚など、人生の転機に親の信仰が色濃く影響してくる。「親が創価学会」であることで、どのような問題に直面するのか。彼らは信仰とどう向き合うべきなのか。宗教学者が取材をもとに分析する。
(他の紹介)目次 第1章 創価学会とはどういう宗教なのか
第2章 「親が創価学会」だとどうなるのか
第3章 なぜトラブルに直面するのか
第4章 二世の結婚問題
第5章 選挙という宗教活動
第6章 お金にまつわる問題
第7章 信仰とどう向き合えばよいのか
(他の紹介)著者紹介 島田 裕巳
 1953年、東京生まれ。宗教学者、作家。1976年、東京大学文学部宗教学科卒業。1984年、同大学大学院人文科学研究科博士課程修了。専攻は宗教学。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を歴任。現在は東京女子大学および東京通信大学で非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。