検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人生100年時代の正しい資産づくり 60歳からでも間に合う  祥伝社新書  

著者名 岩崎 日出俊/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180671596338.1/イ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
338.18 338.18
利殖 投資 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001367346
書誌種別 図書
書名 人生100年時代の正しい資産づくり 60歳からでも間に合う  祥伝社新書  
書名ヨミ ジンセイ ヒャクネン ジダイ ノ タダシイ シサンズクリ 
著者名 岩崎 日出俊/[著]
著者名ヨミ イワサキ ヒデトシ
出版者 祥伝社
出版年月 2019.4
ページ数 242p
大きさ 18cm
分類記号 338.18
分類記号 338.18
ISBN 4-396-11569-2
内容紹介 分散投資は本当に有効か? 日本株で運用は可能なのか? 銀行はどこまで信用できるのか? 誤った投資法を繰り返す限り、資産はけっして増えはしない。時代に即した正しい投資法を、具体的事例を挙げて立証する。
著者紹介 1953年東京生まれ。スタンフォード大学経営大学院で経営学修士取得。経営コンサルタント会社「インフィニティ」を設立。著書に「サバイバルとしての金融」など。
件名 利殖、投資、中高年齢者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「日本の銀行39行で投資信託を買った客の半分が、損失を抱えている」との金融庁の発表は衝撃だった。日本人はそんなに損をしているのかと、誰もが驚いた。なぜ、こんなことが起きるのか。「それは投資の方法が根本的に間違っているからだ」と著者は主張する。分散投資は本当に有効か?日本株で運用は可能なのか?銀行はどこまで信用できるのか?「資産運用の巧拙は想像を絶する差を生む。誤った投資法を繰り返す限り、資産はけっして増えはしない」との考えから、本書では具体的事例を挙げて、時代に即した正しい投資法を立証していく。老後に経済不安を抱く中高年へ贈る、福音の書!
(他の紹介)目次 まえがき 個人投資家の2人にひとりが損をしている
序章 資産運用の巧拙が大きな差になる―自分の生活は自分で守る(年金資金積立制度(401k)を利用する米国の人々)
第1章 ホライズンを広げて考えよう―井の中の蛙になっていませんか(世界中から資金を集めて成長する米国
日本の枠内だけで考えるべきではない ほか)
第2章 時間を味方にする―60歳以降であっても遅くない。時間分散法の極意(人生100年時代の資産形成法
売ったり買ったりしていては、資産を増やせない ほか)
第3章 リスクとコストを、コントロールしよう(まずは平均をめざす
毎月5万円の投資が、30年後には7630万円になる ほか)
(他の紹介)著者紹介 岩崎 日出俊
 1953年、東京生まれ。早稲田大学政経学部卒業後、日本興行銀行入行。スタンフォード大学経営大学院で経営学修士取得。J.P.モルガン、メリルリンチ、リーマン・ブラザーズの各投資銀行でマネージング・ダイレクターを経て、経営コンサルタント会社「インフィニティ」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。