蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118422823 | 378.8/タ/2 | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001296497 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ボクたちのサポーターになって!! 2 えじそんブックレット ADHD薬にできること・できないこと |
| 書名ヨミ |
ボクタチ ノ サポーター ニ ナッテ |
| 著者名 |
田中 康雄/編著
|
| 著者名ヨミ |
タナカ ヤスオ |
| 著者名 |
高山 恵子/編著 |
| 著者名ヨミ |
タカヤマ ケイコ |
| 出版者 |
えじそんくらぶ
|
| 出版年月 |
2001.7 |
| ページ数 |
56p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
378
|
| 分類記号 |
378.8
|
| ISBN |
4-915594-15-7 |
| 内容紹介 |
ADHDのある子どもへの薬物療法、環境整備としての地域連携のあり方などの、医療によるサポートと、心のケアと学校でのサポートをまとめる。注意欠陥(多動性)障害と(高機能)自閉症の鑑別、薬物治療の資料も収録。 |
| 件名 |
注意欠陥多動性障害 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
タテマエとしての“平等”さえも破壊された30年―天皇は歯止めを買って出てくれたのか。そしてあるべき“小日本主義”への可能性。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 余計なことばかりした、させられた平成の日本 第1章 格差拡大の平成 第2章 1995年 第3章 排除と差別の平成 第4章 9・11 第5章 アメリカの平成 第6章 反知性・反人倫の平成 第7章 3・11 第8章 平成と大日本帝国ごっこ 第9章 平成の次をせめて「夜明け前」にするために |
| (他の紹介)著者紹介 |
斎藤 貴男 1958年東京生まれ。ジャーナリスト。早稲田大学商学部卒業。英国バーミンガム大学大学院修了(国際学MA)。「日本工業新聞」記者、「プレジデント」編集部、「週刊文春」記者などを経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ