蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
江戸の働き方と文化イノベーション
|
著者名 |
加納 正二/著
|
出版者 |
三恵社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央区民 | 1113169542 | 210/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001360937 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
加納 正二/著
|
著者名ヨミ |
カノウ マサジ |
出版者 |
三恵社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
9,236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86693-000-8 |
分類記号 |
210.5
|
分類記号 |
210.5
|
書名 |
江戸の働き方と文化イノベーション |
書名ヨミ |
エド ノ ハタラキカタ ト ブンカ イノベーション |
内容紹介 |
今日言われる「働き方改革」の副業・兼業は、すでに江戸時代に実施されていた。江戸の娯楽であった文化が経済活動に結びついてゆく文化イノベーションの過程と、江戸の多様な働き方について考察する。 |
著者紹介 |
1957年岐阜県生まれ。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了。岐阜聖徳学園大学経済情報学部教授。専門は日本経済論。著書に「地域密着型金融の限界とフィンテック」など。 |
件名1 |
日本-歴史-江戸時代
|
内容細目表
前のページへ