検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

グローバル異文化交流史 大航海時代から現代まで、ヒト・モノ・カネはどのように移動・伝播したのか    

著者名 御手洗 昭治/編著   小笠原 はるの/著
出版者 明石書店
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180414419KR319/ミ/2階郷土113B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180435158319/ミ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012940950319/ミ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
4 図書情報館1310340367319/ミ/2階図書室LIFE-247一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
319.02 319.02
国際文化交流-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001352209
書誌種別 図書
書名 グローバル異文化交流史 大航海時代から現代まで、ヒト・モノ・カネはどのように移動・伝播したのか    
書名ヨミ グローバル イブンカ コウリュウシ 
著者名 御手洗 昭治/編著
著者名ヨミ ミタライ ショウジ
著者名 小笠原 はるの/著
著者名ヨミ オガサワラ ハルノ
出版者 明石書店
出版年月 2019.1
ページ数 164p
大きさ 19cm
分類記号 319.02
分類記号 319.02
ISBN 4-7503-4783-7
内容紹介 異文化交流の歴史的な変遷を大航海時代に遡り、現代の「グローバリゼーション」を形作った諸要素を考察。「人の交流」「文化の伝播と変容」「相互依存」をキーワードに、経済や社会システムや文化に与えた影響を明かす。
著者紹介 札幌大学教授。北海道日米協会専務理事。
件名 国際文化交流-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)目次 第1章 海洋のグローバルなシビライゼーション
第2章 大航海時代から新パックス時代へ
第3章 文化伝播のケース・スタディ
第4章 太平洋と欧米の航海戦略―ハワイのケース
第5章 異国・異境漂流記
第6章 トランス・ナショナル時代の交流
(他の紹介)著者紹介 御手洗 昭治
 兵庫県生まれ。札幌大学英語学科・米国ポートランド州立大卒。1981年米国オレゴン州立大学大学院博士課程修了(Ph.D)。ハーバード大学・文部省研究プロジェクト客員研究員。ハーバード・ロースクールにて交渉学上級講座・ミディエーション講座修了。札幌大学教授、北海道日米協会専務理事、日本交渉学会元会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小笠原 はるの
 東京都生まれ。米国バージニア大学大学院修士課程卒。米国ノースウエスタン大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。札幌大学教授。専門はコミュニケーション学、臨床教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。