蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2011923469 | 397/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000637867 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国連平和維持軍 アメリカ海兵隊レバノンへ |
書名ヨミ |
コクレン ヘイワ イジグン |
著者名 |
アメリカ海兵隊司令部/編
|
著者名ヨミ |
アメリカ カイヘイタイ シレイブ |
著者名 |
高井 三郎/訳 |
著者名ヨミ |
タカイ ミツオ |
出版者 |
大日本絵画
|
出版年月 |
1991.8 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
397.253
|
分類記号 |
397.253
|
ISBN |
4-499-20579-4 |
件名 |
アメリカ合衆国海兵隊、国際紛争、レバノン |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
フィギュアスケート・男子シングルでは六六年ぶりの五輪連覇。「メダリストは翌年には引退や休養を選ぶ」ことが多いフィギュア界において、羽生結弦は現役選手として競技を続けることを選んだ。記録、記憶、名誉、称賛…すべての中心にいた絶対王者は、ケガと闘いながらも、より高度な技術と表現を磨き、さらなる進化を遂げている。前著『羽生結弦は助走をしない』に続き、五輪後から垣間見える新たな羽生の変化と挑戦を詳細に分析。ルール改正や今後の活躍が期待されるスケーターたちにも言及し、前例のない道を猛然と走り続ける羽生結弦とフィギュアスケートの世界を語り尽くす! |
(他の紹介)目次 |
用語解説 第1章 平昌オリンピックで羽生結弦が見せてくれたもの(ケガではゆるがなかった「信頼」 羽生結弦の武器は「ジャンプ」だけではない 練習再開は本番の1か月前 ほか) 第2章 2018〜19年シーズンで羽生結弦が見せてくれるもの(続けてくれること、それ自体に感謝を ショートプログラム『Otonal』とジョニー・ウィアー フリー『Origin』とエフゲニー・プルシェンコ ほか) 第3章 私が愛する選手たち(男子シングル 女子シングル) あとがきにかえて―デニス・テンへ。そして皆様へ |
内容細目表
前のページへ