蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ゆく河の水に流れて 人と水が織りなす物語 新典社選書
|
| 著者名 |
山岡 敬和/著
|
| 出版者 |
新典社
|
| 出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
|
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
|
1
|
2022/11/18
|
2026/03/31
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001345886 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ゆく河の水に流れて 人と水が織りなす物語 新典社選書 |
| 書名ヨミ |
ユク カワ ノ ミズ ニ ナガレテ |
| 著者名 |
山岡 敬和/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマオカ ヨシカズ |
| 出版者 |
新典社
|
| 出版年月 |
2018.12 |
| ページ数 |
294p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
910.2
|
| 分類記号 |
910.2
|
| ISBN |
4-7879-6842-5 |
| 内容紹介 |
自らをとりまく河や水の向こうに、日本人は何を見いだしてきたか。「方丈記」「竹取物語」「虫愛づる姫君」など日本古典文学の中から、<河と水>に関わるさまざまな事項を取り上げ、人と河との関係について解き明かす。 |
| 著者紹介 |
1955年岡山県生まれ。國學院大學大学院博士後期課程修了。博士(文学)。同大學文学部日本文学科教授。著書に「説話文学の方法」がある。 |
| 件名 |
日本文学-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
序章 “河と水” 第1章 “山”―文学は異界としての“山”をどう表現してきたのか 第2章 『方丈記』の方法―“予”と“蓮胤” 第3章 貴種流離譚と文学の発生 第4章 蛇考 第5章 “性愛”の物語―「虫愛づる姫君」を読む 第6章 醜女・産女・橋姫の考察 第7章 山蔭中納言と天の羽衣 |
| (他の紹介)著者紹介 |
山岡 敬和 1955年9月27日岡山県新見市に生まれる。1981年3月國學院大學文学部文学科卒業。1986年3月國學院大學大学院博士後期課程修了。学位、博士(文学)。現職、國學院大學文学部日本文学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ