蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513975333 | 304/ギ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
北白石 | 4413126618 | 304/ギ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001341267 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本当は世界一の国日本に告ぐ大直言 SB新書 |
書名ヨミ |
ホントウ ワ セカイイチ ノ クニ ニッポン ニ ツグ ダイチョクゲン |
著者名 |
ケント・ギルバート/著
|
著者名ヨミ |
ケント ギルバート |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-7973-9837-3 |
内容紹介 |
ウソばかりの新聞・テレビ、偽物の憲法、建前だけの官僚、中韓の悪だくみ…。日本人に知らされない、この国の不都合な真実とは? 日本を愛する論客が、あえて日本のタブーを伝える。 |
著者紹介 |
1952年アイダホ州生まれ。企業への法律コンサルタント。公益財団法人アパ日本再興財団による「真の近現代史観」懸賞論文最優秀藤誠志賞受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人に知らされないこの国の不都合な真実!日本にはびこる「メディア」「護憲派」「官僚」が生み出す巧妙な「フェイク構造」。この現状を考える上で教訓にすべきものが、一九世紀のアメリカで生まれた、事実を報道することよりも扇情的であることを優先させた「イエロー・ジャーナリズム」。現代日本は「イエロー・ジャーナリズム2・0」の時代なのか?日本を愛する論客が今、あえて日本人に伝えたい、この国のタブー! |
(他の紹介)目次 |
序章 日本人にウソを信じ込ませたイエロー・ジャーナリズムのタブー(日本人を欺く三つの巨悪と元締めの「メディアの死」 手段を選ばぬ部数競争から生まれた「イエロー・ペーパー」 ほか) 第1章 日本人に知らされないメディアのタブー(「調査報道」しないメディアは「報道機関」ではない 「疑惑が深まった」は全部疑え ほか) 第2章 日本人に知らされない憲法のタブー(昭和天皇も明言した明治憲法以来の民主主義 ドイツ型でありながら運用は英米型の明治憲法 ほか) 第3章 日本人に知らされない官僚のタブー(東大卒が「有能」とは限らない 年功序列・成績順位に尽きる官僚の世界 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ギルバート,ケント 1952年、アイダホ州に生まれ、ユタ州で育つ。1970年、ブリガムヤング大学に入学。翌1971年にモルモン宣教師として初来日。その後、国際法律事務所に就職し、企業への法律コンサルタントとして再来日。弁護士業と並行してテレビに出演。2015年、公益財団法人アパ日本再興財団による『第8回「真の近現代史観」懸賞論文』の最優秀藤誠志賞を受賞。『日本人の国民性が外交・国防に及ぼす悪影響について』と題した論文は、日本人の誠実さなどを「世界標準を圧倒するレベル」と評価。一方、その国民性が「軍事を含む外交分野では最大の障害になる」とした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ