山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

遊民爺さん、パリへ行く     

著者名 小沢 章友/著
出版者 TBSブリタニカ
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石区民4112090339913/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小沢 章友
2018
319.8 319.8
平和

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001075041
書誌種別 図書
書名 遊民爺さん、パリへ行く     
書名ヨミ ユウミン ジイサン パリ エ イク 
著者名 小沢 章友/著
著者名ヨミ オザワ アキトモ
出版者 TBSブリタニカ
出版年月 1998.4
ページ数 237p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-484-98205-6
内容紹介 芸術好きのディレッタント爺さんが、商店街の福引で「金の玉」を引き当て、哲郎くんを相棒に憧れの都パリへ。パリの名所も随所に織り込んだ、ちょっぴりほろ苦いユーモア小説。
著者紹介 1949年佐賀市生まれ。早稲田大学卒業。コピーライターから作家に転身。93年、「遊民爺さん」で第2回開高健賞奨励賞受賞。著書に「沙羅と竜王」他。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 平和について、「本気で」語りあうことがなぜ難しいのか。小さな勇気を育むには、どうしたらよいのだろう。「逆さまの全体主義」と現在の戦争。そのなかの生活と命について。過労死と不登校。福島の「復興」と被害者の自己疎外をめぐって。「従軍慰安婦」問題と歴史への向きあい方。学問・報道・言論の自由。アジアからの「解放の神学」の可能性。これらを、今を生きる人、これからを生きる人とともに考える。
(他の紹介)目次 1 本気で“平和”を語ることの困難
2 「逆さまの全体主義」と現在の紙争
3 二一世紀の「戦後」と「平和」
4 過労死と不登校が物語るもの
5 福島の復興・分断・沈黙―被害者の自己疎外
6 歴史と向きあうとは?―「従軍慰安婦」問題と学問・報道・言論の自由
7 アジアからの解放の神学へ
(他の紹介)著者紹介 フィールド,ノーマ
 1947年東京生まれ。1983年プリンストン大学で博士号取得。専門は日本文学。シカゴ大学東アジア学科教授を経て、同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。