蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310681109 | 727/ヤ/ | 2階図書室 | ART-320 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001863550 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
八木幣二郎 ggg Books |
書名ヨミ |
ヤギ ヘイジロウ |
著者名 |
八木 幣二郎/[作]
|
著者名ヨミ |
ヤギ ヘイジロウ |
出版者 |
DNP文化振興財団
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
727.087
|
分類記号 |
727.087
|
ISBN |
4-88752-409-5 |
内容紹介 |
グラフィックデザインを軸にデザインが本来持っていたはずのグラフィカルな要素を未来から発掘する、デザイナー・八木幣二郎。ポスターからブックデザインまで、20代前半の5年間で駆け抜けるように制作した作品群を収録。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。ポスター、ビジュアルなどのグラフィックデザインをはじめ、CDやブックデザインなども手がける。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
柄の形状が早蕨に似ることから名づけられた「蕨手刀」。その研究史を整理し、出土資料を丹念に分析。各地域史と古文献の考察に基づき流通経路を検討し、蕨手刀が東北北部で多く出土する背景を明らかにする。全国蕨手刀集成図、集成表、文献一覧付。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 研究篇―蕨手刀とは何か(先達による先行研究 蕨手刀を出土する遺跡と遺構 型式分類・編年・型式別分布) 第2部 資料検討篇―畿内求心東西地域における蕨手刀(上野国(群馬県) 信濃国(長野県) 下野国(栃木県) 陸奥国南部(福島県および宮城県南部) 甲斐国・駿河国(山梨県・静岡県) 武蔵国(埼玉県・東京都) 上総国(千葉県) 常陸国(茨城県) 西国・出雲国(島根県)―出雲市小坂古墳出土蕨手刀の再検討) 第3部 集成篇 |
(他の紹介)著者紹介 |
黒済 和彦 1958年東京都生まれ。1983年明治大学文学部史学地理学科(考古学専攻)卒業。現在、川口市教育委員会勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ