蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180365819 | 493.1/サ/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こころを満たすからだを満たす親と子…
神田 恵実/共著…
睡眠の新常識
櫻井 武/監修
スマホ世代の睡眠の教科書 : ぼく…
大川 匡子/監修
ワンオペ育児モヤモヤ脱出ガイド :…
ハラユキ/著
子育ても仕事もうまくいく無理しすぎ…
佐藤 吉宗/著
パパの子育て悩み解決Q&A108
ファザーリング・…
0〜2歳の発達お悩みQ&A : 運…
小島 賢司/著
不調・ストレスも撃退!老けない人の…
坪田 聡/監修
子どもの体と心の不調を見逃さない4…
原 拓麿/著,原…
ベビーサイン図鑑 : 簡単なジェス…
吉中 みちる/著
子どもの「イヤイヤ期」を楽しむ本 …
池田 千恵/著,…
ありのままで楽しむ子育て : むり…
川上 秀征/著,…
すごい「睡眠呼吸」 : 健康寿命が…
虎谷 生央/著,…
わたしを救う睡眠パーフェクトブック
友野 なお/著
48歳、初産のリアル : 仕事そし…
遠藤 富美子/著
ぜんぶわかる産休・育休の実務 : …
小岩 和男/著
奇跡の母親脳
チェルシー・コナ…
今すぐ家族でやりたい休日を楽しむ9…
むぴー/著
さあ、育休後からはじめよう
山口 理栄/著,…
育児介護休業・休業給付取得ガイドブ…
社会保険労務士事…
快眠の科学 : 一流の研究者たちが…
伊藤 和弘/著,…
世界の子育てくらべてみたら、心がふ…
織田 博子/著
ケアする私の「しんどい」は、どこか…
山根 純佳/著,…
はるの空と風 : 聞こえない夫婦と…
春日 晴樹/著
知識ゼロでも楽しく読める!睡眠のし…
内村 直尚/監修
かずをはぐくむ
森田 真生/著,…
医師が本当に伝えたい12歳までの育…
今西 洋介/著
現役保育士58人がリアルに答える子…
どろんこ会グルー…
ねむりのこびと
よしむら あきこ…
明日が変わる睡眠の科学大全 : ぐ…
林 悠/監修
おかあさんの扉14
伊藤 理佐/著
ぼっちママ相談室 : 子育ての孤独…
福田 とも花/著
0〜18か月月齢別子育ての不安をな…
育心会/監修,三…
子どもと向き合う法的思考力 : 親…
真下 麻里子/著
0歳から育む賢い食事法 : 子ども…
財津 あやか/著
子育てのトリセツ : 母であること…
黒川 伊保子/著
育児・介護休業法、雇用保険法、次世…
小磯 優子/著,…
90分周期で9割の子が本当に眠って…
ポリー・ムーア/…
働く人の妊娠・出産・育児 : 教え…
経営書院/企画・…
マネしてラクする365日フリージン…
izumi/著
女性の多様な働き方事例集
産休・育休制度の実務がまるっとぜん…
島 麻衣子/著
睡眠文化論
豊田 由貴夫/編…
仕事をしながら母になる : 「ひと…
内田 舞/著,塩…
ことばの育休
銭谷 侑/著
総務担当者のための産休・育休の実務…
宮武 貴美/著
狭い家でも子どもと快適に暮らすため…
しかま のりこ/…
睡眠のひみつ : 知るほどおもしろ…
林 悠/監修
がんばりすぎない子育て : ワンオ…
金子 龍太郎/著…
子育てのきほん
佐々木 正美/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001332845 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
サルコペニア 高齢期を若々しく過ごすために知っておきたい予防と対策 |
| 書名ヨミ |
サルコペニア |
| 著者名 |
森 惟明/編著
|
| 著者名ヨミ |
モリ コレアキ |
| 著者名 |
梶川 咸子/著 |
| 著者名ヨミ |
カジカワ ミナコ |
| 著者名 |
梶川 博/著 |
| 著者名ヨミ |
カジカワ ヒロシ |
| 出版者 |
幻冬舎メディアコンサルティング
|
| 出版年月 |
2018.12 |
| ページ数 |
277p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
493.185
|
| 分類記号 |
493.185
|
| ISBN |
4-344-91990-7 |
| 内容紹介 |
サルコペニアとは、加齢等により筋量が減少し、筋力もしくは身体機能が低下した状態のこと。寝たきり、認知症にもつながるサルコペニアの原因や症状、治療、予防法から、効果的な筋トレ、リハビリテーション栄養まで紹介する。 |
| 件名 |
サルコペニア |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「サルコペニア」は加齢等により筋量が減少し、筋力もしくは身体機能が低下した状態で、寝たきり、認知症につながります。健康寿命を延ばすには「サルコペニア」の正しい理解・予防が不可欠です。サルコペニアの原因・症状、治療、予防法がよくわかる。効果的な筋トレ、リハビリテーション栄養も紹介。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 今なぜサルコペニアか 第1章 謎の組織、筋肉とは 第2章 サルコペニアはどのようにして起こるか 第3章 サルコペニアにはどのようなタイプがあるか 第4章 サルコペニアはどのような症状を引き起こすか 第5章 サルコペニアに伴ってどのような病気が起こるか 第6章 サルコペニアをどのようにして見つけるか 第7章 サルコペニアと他の類似健康障害因子との相互関係 第8章 サルコペニアに対する予防法はあるか 第9章 サルコペニアになっても治療は可能か 第10章 今後の研究にどのような成果が期待できるか |
| (他の紹介)著者紹介 |
森 惟明 大阪府立北野高校を経て、1961年京都大学医学部卒業。大阪・北野病院でインターン修了。1961年アメリカ合衆国臨床医学留学のためのECFMG試験合格。1967年京都大学大学院修了(脳神経外科学)。医学博士。1968年日本脳神経外科学会認定医。1969年京都大学脳神経外科助手。1971年シカゴ・ノースウェスタン大学脳神経外科レジデント。1975年京都大学脳神経外科講師。1979年京都大学脳神径外科助授。1981年高知医科大学(現高知大学医学部)脳神経科初代教授。1992〜1999年厚生省特定疾患難治性水頭症調査研究班班長。1992年第2回高知出版学術賞受賞。1996〜2000年高知県医師会理事。1999〜2001年国際小児神経学会倫理委員会委員長。2000〜2001年国際小児神経外科機関誌「Child’s Nervous System」編集委員。2000年高知医科大学(現・高知大学)名誉教授。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 梶川 咸子 医師、医学博士。熊本県熊本市出身。1957年熊本高校卒業。1963年熊本大学医学部卒業。聖路加国際病院でインターン修了。1969年京都大学大学院修了(内科学)。1970年広島大学原爆放射線医科学研究所内科。1980年梶川脳神経外科病院(現医療法人翠清会、医療法人翠清会梶川病院、医療法人翠清会介護老人保健施設ひばり、地域包括支援センター)。2003年医療法人翠清会介護老人保健施設ひばり施設長。日本臨床内科医会、日本老年医学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 梶川 博 広島県広島市出身。1957年修道高等学校卒業。1963年京都大学医学部卒業。聖路加国際病院でインターン修了。アメリカ合衆国臨床医学留学のためのECFMG試験合格。1968年京都大学大学院修了(脳神経外科学)。1970年広島大学第二外科・脳神経外科助手。1975年大阪医科大学第一外科・脳神経外科講師、助教授。1976年ニューヨーク・モンテフィオーレ病院神経病理学部門(平野朝雄教授)留学。1979年島根医科大学講師。1980年梶川脳神経外科病院(現医療法人翠清会、医療法人翠清会梶川病院、医療法人翠清会介護老人保健施設ひばり、地域包括支援センター)開設、現在会長。医学博士。1985年槇殿賞(広島医学会会頭表彰)。1996年日本医師会最高優功賞。2016年第16回修道医会社会功労賞。日本脳神経外科学会認定専門医。日本脳卒中学会認定専門医。日本脳神経外科救急学会、日本神経学会、日本認知症学会会員。身体障害者福祉法15条指定医師。広島県「もの忘れ・認知症相談医(オレンジドクター)」。日本医師会&広島県医師会、日本医療法人協会&全日本病院協会広島県支部所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ