山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

子どもへのまなざし  完   

著者名 佐々木 正美/著
出版者 福音館書店
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118593136379.9/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013277344379/サ/3図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3013156769379/サ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
4 清田5513089416379/サ/3図書室9一般図書一般貸出在庫  
5 澄川6012714249379/サ/図書室11一般図書一般貸出貸出中  ×
6 9012925526379/サ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  
7 白石東4212032694379/サ/3図書室一般図書一般貸出在庫  
8 厚別南8313035522379/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 新発寒9213023717379/サ/3図書室一般図書一般貸出在庫  
10 星置9311897673379/サ/3図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 正美
2011
379.9 379.9
家庭教育 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000364572
書誌種別 図書
書名 子どもへのまなざし  完   
書名ヨミ コドモ エノ マナザシ 
著者名 佐々木 正美/著
著者名ヨミ ササキ マサミ
出版者 福音館書店
出版年月 2011.1
ページ数 369p
大きさ 21cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-8340-2607-8
内容紹介 乳幼児期から老年期まで、人間が発達成熟していく過程で、各時期にどういう課題をどのように獲得していくのかを解説。また、発達障害や自閉症の子どもたちとの接し方も取り上げる。子育てに関するさまざまなエピソードも収録。
著者紹介 1935年前橋市生まれ。新潟大学医学部卒業。川崎医療福祉大学特任教授。横浜市リハビリテーション事業団参与。著書に「0歳からはじまる子育てノート」「自閉症療育ハンドブック」など。
件名 家庭教育、育児
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 世界史的一大変革期であった幕末維新の複雑な歴史過程の全容を、維新期史料に通暁する著者が筋道立てて描き出す、幕末維新通史の決定版。下巻には「第3部討幕への途」と「第4部維新史の過程」(薩長同盟の成立から西南戦争終結まで)、そして「第5部自由民権に向けて」(福沢諭吉論・田中正造論)、さらに現代文庫版書き下ろし「補章維新変革第二段階としての自由民権運動」を収録。略年表・人名索引を付す。
(他の紹介)目次 第3部 討幕への途(薩長同盟の成立
長州戦争・打毀し・世直し一揆
慶応三年時の対立する政治路線 ほか)
第4部 維新史の過程(戊辰戦争(1)―大政奉還・王政復古・鳥羽伏見戦争
戊辰戦争(2)―西国平定・年貢半減令・江戸開城・上野戦争
戊辰戦争(3)―東北戦争・箱館戦争 ほか)
第5部 自由民権に向けて(福沢諭吉と幕末維新
田中正造と幕末維新)
維新変革第二段階としての自由民権運動
(他の紹介)著者紹介 宮地 正人
 1944年生まれ。東京大学史料編纂所教授、国立歴史民俗博物館館長を経て、東京大学名誉教授。専攻は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。