蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180748063 | 493.8/イ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310296791 | 493.8/イ/ | 2階図書室 | LIFE-252 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001325938 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
インフルエンザなぜ毎年流行するのか ベスト新書 |
書名ヨミ |
インフルエンザ ナゼ マイトシ リュウコウ スル ノカ |
著者名 |
岩田 健太郎/著
|
著者名ヨミ |
イワタ ケンタロウ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
493.8
|
分類記号 |
493.8
|
ISBN |
4-584-12593-9 |
内容紹介 |
インフルエンザのワクチンはホントに効いてるの? 抗生剤を飲むと下痢するのはなぜ? 日本のHIVを減らすにはどうしたらいい? 感染症をはじめ、健康や病気について、妥当性の高い情報を提供する。 |
著者紹介 |
1971年島根県生まれ。神戸大学大学院医学研究科・微生物感染症学講座感染治療学分野教授。同大学都市安全研究センター教授。著書に「予防接種は「効く」のか?」など。 |
件名 |
感染症 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本屋さんの「健康本」コーナーに行くと、たくさんの健康になる本とか、病気にならない本とか、長生きする本とか、若返る本とか、痩せる本とかが売っています。ところが、そのほとんどがインチキだったり、ミスリーディングだったり、センセーショナルなだけだったり。要するに「ちゃんとした」本がとても少ないのです。そういうわけで、感染症や健康について、妥当性の高い情報を提供しようと、本書をしたためました。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 インフルエンザはなぜ毎年流行するのか(毎年のインフルエンザなぜ流行る? インフルのワクチン、ホントに効いてるの? ほか) 第2章 感染症予防のウソ、ホント(おにぎりを素手で握っちゃいけないの? ハチミツは意外に怖い、ボツリヌス ほか) 第3章 抗生剤は有効か?免疫力はどう上げる?(ホンマです?だいたいウンコな抗生剤 抗生剤飲むと下痢する、それはなぜ? ほか) 第4章 感染症の対策、どうなってるの?(しゃかりきな、水際対策、意味あるの? なぜ増える、減らぬ梅毒、対策は? ほか) 第5章 深刻な感染症の問題(日本のHIVを減らすには 予防せよ、子宮頸がん、ワクチンで ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岩田 健太郎 1971年、島根県生まれ。神戸大学大学院医学研究科・微生物感染症学講座感染治療学分野教授。神戸大学都市安全研究センター教授。NYで炭疽菌テロ、北京でSARS流行時の臨床を経験。日本では亀田総合病院(千葉県)で、感染症内科部長、同総合診療・感染症科部長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ