蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
脳神経外科医が教える糖質制限ホントの話 メタボ・糖尿病を本気で改善したい人のための本
|
著者名 |
石原 信一郎/著
|
出版者 |
現代書林
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180399388 | 498.5/イ/ | 1階図書室 | 52B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6013156481 | 498.5/イ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001322805 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脳神経外科医が教える糖質制限ホントの話 メタボ・糖尿病を本気で改善したい人のための本 |
書名ヨミ |
ノウシンケイ ゲカイ ガ オシエル トウシツ セイゲン ホント ノ ハナシ |
著者名 |
石原 信一郎/著
|
著者名ヨミ |
イシハラ シンイチロウ |
出版者 |
現代書林
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
498.58
|
分類記号 |
498.58
|
ISBN |
4-7745-1730-8 |
内容紹介 |
「糖質制限はやっていいの?悪いの?」に答える本。脳神経外科医が、糖質制限の基本的な意味ややり方とともに、それを実行するときに何を注意すればいいのか(どのような栄養素を補給すべきか)を具体的に伝える。 |
著者紹介 |
1965年福岡県生まれ。九州大学医学部卒業。脳神経外科の専門病院勤務を経て、2016年、堺整形外科医院に入職。日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳卒中学会等に所属。 |
件名 |
栄養療法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヤセたいあなた、血糖値を下げたいあなた、正しい糖質オフはどっち!?ダイエット手術を回避、インスリンも減らすメソッド。「糖質オフはやっていいの?悪いの?」に答える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 じつは珍しくない!糖質制限がうまくいかない人(症例・糖質制限で血糖値は安定したが体調不良が始まった 糖質制限に失敗するみなさんへ ほか) 第2章 「糖質制限+オーソモレキュラー療法」とは何か(症例・胃袋切除の手術を回避できた女性の話 糖質制限は何のために行うのかを正しく理解しよう ほか) 第3章 いま自分のからだに「何が必要なのか」を知り、補給すべし(37兆個もある細胞の元気・健康はすべて「栄養」から タンパク質の摂取量を真剣に見直そう ほか) 第4章 脳神経外科医が栄養指導をするのはなぜか(私が脳神経外科医になった理由 勤務医になって現場の矛盾にぶつかる ほか) 第5章 流行やブームに流されず、自身に最適な健康法を(糖質制限、大ブレイクの背景に個別医療への欲求が) |
(他の紹介)著者紹介 |
石原 信一郎 1965年、福岡県生まれ。九州大学医学部卒業後、1992年より同大医学部付属病院で救急部・集中治療部で研修医時代を過ごし、さらに第一外科・脳神経外科で学ぶ。以後、脳神経外科の専門病院で勤務。2016年、入院患者に糖質制限食を実践している堺整形外科医院に入職。現在、診療のかたわらアスリートや小児向けの各種セミナーで講師を数多く務める。日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳卒中学会等に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ