検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

がんになったら、何を食べたらいいの? 医者が教えてくれない「がんの栄養学」    

著者名 小林 びんせい/著
出版者 自由国民社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013248035494.5/コ/図書室5A一般図書一般貸出在庫  
2 東区民3112625029494/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
494.5 494.5
癌 栄養療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001013985
書誌種別 図書
書名 がんになったら、何を食べたらいいの? 医者が教えてくれない「がんの栄養学」    
書名ヨミ ガン ニ ナッタラ ナニ オ タベタラ イイノ 
著者名 小林 びんせい/著
著者名ヨミ コバヤシ ビンセイ
出版者 自由国民社
出版年月 2016.1
ページ数 229p
大きさ 19cm
分類記号 494.5
分類記号 494.5
ISBN 4-426-11996-6
内容紹介 正しい知識を持たないと、がん患者は生き残れない! がん患者のための栄養学の本。日本人の食習慣に合わせた食べ物の選び方、サプリメントの意味と必要性について、できるだけ実際的、具体的に紹介する。
著者紹介 1958年東京生まれ。ニューイングランド大学ヒューマンヘルスサイエンス卒業。自然療法士・ND(ナチュラルドクター)。EGAWOホリスティックヒーリング開院。国際個別化医学会評議員。
件名 癌、栄養療法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 医者だけにまかせてはいけない理由―ほとんどの医者には栄養の知識がない(医師は栄養学を学んでいない
メディカルドクターは薬物と手術の使い方を学ぶだけ ほか)
第2章 日本人だけが知らない「がんの栄養学」―世界から遅れている日本の現状(代替療法ががん治療に使われなかった歴史的背景
抗がん剤はマスタードガス(化学兵器)から転用された ほか)
第3章 これだけは知っておきたいがんと栄養の関係(抗がん剤の副作用を減らして効果を上げるそれを可能にするのが「栄養療法」
放射線治療で大切なこと ほか)
第4章 がん患者は何を食べたらいいのか―がん細胞が住みにくい環境を作る(食事でがんを治そうと思ったら「食べるものがない」という現実
いくら食べても大丈夫な食べ物と、少量でも害になる食べ物がある ほか)
第5章 食べることをエンジョイする、がん患者のための食事法(普段の食事は野菜を多く食べるところからスタート
高タンパクにするため、豆腐や豆類を多く摂る ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。