検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

宇宙・天文で働く   なるにはBOOKS  

著者名 本田 隆行/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013086992366/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013126729538/ホ/ヤング18-21一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8013026144538/ホ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
4 山の手7013043133366/ナ/20図書室03a一般図書一般貸出在庫  
5 星置9311922000538/ホ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
538.9 538.9
宇宙開発 天体観測

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001314851
書誌種別 図書
書名 宇宙・天文で働く   なるにはBOOKS  
書名ヨミ ウチュウ テンモン デ ハタラク 
著者名 本田 隆行/著
著者名ヨミ ホンダ タカユキ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2018.10
ページ数 158p
大きさ 19cm
分類記号 538.9
分類記号 538.9
ISBN 4-8315-1517-9
内容紹介 宇宙をめざすロケットの技術者から、人工衛星の広報、宇宙や天文の魅力を伝える科学館スタッフまで、宇宙を感じながら働ける、「宇宙・天文」にかかわる様々な仕事と<なり方>を、多数の写真とともに詳しく紹介する。
著者紹介 1982年生まれ。大阪府枚方市出身。神戸大学大学院自然科学研究科地球惑星科学専攻修了(理学修士)。科学コミュニケーター。
件名 宇宙開発、天体観測
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 宇宙にかかわる職業は、宇宙飛行士と天文学者だけではありません。ロケットや人工衛星にかかわる技術者、天体望遠鏡やプラネタリウムにかかわる技術者、宇宙の魅力を伝える科学館スタッフや天文ソフト制作者など、さまざまな人が宇宙にかかわって働いています。宇宙を感じながら働ける仕事を、インタビューを通して見ていきましょう。
(他の紹介)目次 1章 宇宙・天文にかかわる仕事について知ろう(宇宙・天文にかかわる仕事って?)
2章 宇宙をめざす仕事(ロケット技術者―三原礼さん・株式会社IHI
人工衛星技術者―藤平耕一さん・宇宙航空研究開発機構(JAXA)
精密部品の技術者―八木大三さん・株式会社由紀精密
宇宙をめざす仕事の世界・なるにはコース)
3章 宇宙を調べる仕事(天体望遠鏡の開発者―加島信次さん・株式会社ビクセン
スペースガードセンター研究員―浦川聖太郎さん・日本スペースガード協会
宇宙を調べる仕事の世界・なるにはコース)
4章 宇宙・天文を伝える仕事(天文雑誌・ソフトウェア制作者―上山治貴さん・株式会社アストロアーツ
プラネタリウム技術者―塩津望さん・コニカミノルタプラネタリウム
科学館スタッフ―珍田隼さん・バンド‐神戸青少年科学館
宇宙・天文を伝える仕事の世界・なるにはコース)
5章 宇宙・天文を使う仕事(人工衛星の広報―菅谷智洋さん・宇宙航空研究開発機構(JAXA)
天文イラストレーター―池下章裕さん・スペースアートクリエーター
宇宙・天文を使う仕事の世界、なるにはコース
まだまだある宇宙・天文の仕事)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。