蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013092962 | 336/ア/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ふしこ | 3213155231 | 336/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001153586 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカ海軍に学ぶ「最強のリーダー」 チーム全員と揺るぎない信頼関係をつくる法 |
書名ヨミ |
アメリカ カイグン ニ マナブ サイキョウ ノ リーダー |
著者名 |
マイケル・アブラショフ/著
|
著者名ヨミ |
マイケル アブラショフ |
著者名 |
吉越 浩一郎/訳・解説 |
著者名ヨミ |
ヨシコシ コウイチロウ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
336.3
|
分類記号 |
336.3
|
ISBN |
4-8379-5775-1 |
内容紹介 |
人は命令では動かない! 海軍で一番下のダメ軍艦と言われていた艦を、短期間で「全米一」と評価されるほど優秀な艦に立て直した元艦長が、ビジネス実社会での事例をまじえながら、すぐれたリーダーの要諦を明らかにする。 |
著者紹介 |
元アメリカ海軍大佐。コンサルティング会社を経営している。著書に「アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方」など。 |
件名 |
リーダーシップ、海軍-アメリカ合衆国 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
近年、卓球日本代表選手の活躍が目ざましい。15年にわたって続けてきた幼・少年時からの育成プログラムが実を結びつつあるからだ。中国のように圧倒的な競技人口の中で生き残ってきた「技術の達人たち」に打ち勝つには、技術以外の力が必要だ。知力、集中力、自立心、総合的な人間力といったものこそ、幼少から鍛えなくてはならない。強化のキーマンがその対抗策をはじめて明かす。 |
(他の紹介)目次 |
序章 中国への本当の挑戦が始まった 1章 こんなにすごい卓球という競技(いちばん身近なスポーツ 温泉卓球と卓球競技 ほか) 2章 中国が怖れるのは日本だ(中国はなぜ一大強国になったか 勝てる代表選手をつくる ほか) 3章 日本代表の技術・戦術革新(この「武器」があるから勝てる ルールは誰のためにあるか ほか) 4章 日本卓球を世界一にするために必要なこと(もっと闘争心を養え 東京オリンピックがスタートライン) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮崎 義仁 1959年、長崎県生まれ。日本卓球協会常務理事、強化本部長。前JOCエリートアカデミー総監督。前男子日本代表(ナショナルチーム)監督。元日本代表選手。近畿大学商経学部卒。鎮西学院高校卓球部が長崎県内屈指の名門となったのは、在学中の著者の貢献によるところが大きい。2001年、男子日本代表監督に就任してからは、代表選手の底上げのため、ジュニア世代からの一貫指導・育成に取り組み、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ