検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

プラトン全集 13 ミノス,法律    

著者名 プラトン/著
出版者 岩波書店
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112009816131.3/プ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

八板 康麿 杉浦 範茂
2018
204 204
文化 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000299375
書誌種別 図書
書名 プラトン全集 13 ミノス,法律    
書名ヨミ プラトン ゼンシユウ 13 
著者名 プラトン/著
著者名ヨミ プラトン
出版者 岩波書店
出版年月 1976
ページ数 0880
大きさ 21
分類記号 131.3
分類記号 131.3
ISBN 4-00-090423-X
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 自然と人間の関係の科学(自己否定が自然と人間の関係の研究に直結した
自然と人間の関係の研究の受難の時代 ほか)
第2章 風土と宗教(超越的秩序の宗教と現世的秩序の宗教
生命文明の宗教はアニミズム)
第3章 文明の精神(文明発展の原理は文明崩壊の原理
「文明の精神」が決める「文明の品格」 ほか)
第4章 里山の比較文明論(里山をつくりだした稲作漁撈文明
里山のエコロジー ほか)
第5章 「森の民」日本人の危機(人は自然があるから生きられる
生命の水を核とする循環システム ほか)
(他の紹介)著者紹介 安田 喜憲
 1946年三重県生まれ。東北大学大学院理学研究科修了。理学博士。広島大学総合科学部助手、国際日本文化研究センター教授、東北大学大学院教授をへて現在、ふじのくに地球環境史ミュージアム館長、モノヅクリ生命文明機構理事長、国際日本文化研究センター名誉教授、スウェーデン王立科学アカデミー会員。紫綬褒章受章、中日文化賞、中山賞大賞、東海テレビ文化賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。