山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

共産主義の系譜   角川ソフィア文庫  

著者名 猪木 正道/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513946896309/イ/文庫22,23一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

猪木 正道
2018
309.3 309.3
共産主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001310146
書誌種別 図書
書名 共産主義の系譜   角川ソフィア文庫  
書名ヨミ キョウサン シュギ ノ ケイフ 
著者名 猪木 正道/[著]
著者名ヨミ イノキ マサミチ
版表示 新版 増補
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.9
ページ数 446p
大きさ 15cm
分類記号 309.3
分類記号 309.3
ISBN 4-04-400411-8
内容紹介 自由主義の論客として知られた政治学者が、マルクス、レーニン、スターリンからチトー、毛沢東まで、共産主義の思想と運動の歴史を一貫した視点で平易に読み解く。非マルキストによる共産主義史の金字塔的著作。
件名 共産主義
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「本書は非マルキストによる現実態としてのマルクス思想史=共産主義史の金字塔著作である」(解説より)。全体主義に抗す自由主義の論客として知られ、高坂正堯ら錚々たる学者を門下から輩出した政治学者、猪木正道。氏が、マルクス、レーニン、スターリンからチトー、毛沢東に至るまで、共産主義の思想と運動の歴史を一貫した視点で平易に読み解き、画期的な批判的研究書として多くの識者が支持した名著。
(他の紹介)目次 第1章 マルクス主義思想
第2章 フォイエルバッハと死の思想
第3章 ラッサールの生涯と思想
第4章 レーニンとレーニン主義
第5章 トロツキーとトロツキズム
第6章 スターリとスターリン主義
第7章 チトーとチトー主義
第8章 フルシチョフとスターリン
第9章 マルクスの革命理論とアジアの社会主義思想
第10章 非毛沢東化と非スターリン化
第11章 現代の共産主義
(他の紹介)著者紹介 猪木 正道
 1914(大正3)年‐2012(平成24)年。政治学者、京都大学名誉教授。京都生まれ。社会思想家の河合栄治郎に師事し、1937(昭和12)年、東京帝国大学経済学部卒業。三菱経済研究所を経て49(昭和24)年から70(昭和45)年まで京都大学法学部で政治学・政治史を教える。退官後、防衛大学校校長を8年間務めたほか、平和・安全保障研究所理事長なども務め、日本の安全保障政策の研究を進めた。2001(平成13)年文化功労者。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。