機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

全国水平社1922-1942 差別と解放の苦悩  ちくま新書  

著者名 朝治 武/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013242246361/ア/図書室5一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
361.86 361.86

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001652758
書誌種別 図書
書名 全国水平社1922-1942 差別と解放の苦悩  ちくま新書  
書名ヨミ ゼンコク スイヘイシャ センキュウヒャクニジュウニ センキュウヒャクヨンジュウニ 
著者名 朝治 武/著
著者名ヨミ アサジ タケシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.2
ページ数 314p
大きさ 18cm
分類記号 361.86
分類記号 361.86
ISBN 4-480-07453-9
内容紹介 1922年、近代日本社会に存在する部落差別からの解放を、部落民自らが求めて結成した画期的な社会運動団体「全国水平社」。戦時体制下の1942年に消滅するまでの思想、運動、人物に迫る。
著者紹介 1955年兵庫県生まれ。大阪市立大学卒業。大阪人権博物館館長。専門は水平運動史を軸とした近現代部落史。著書に「水平社の原像」「アジア・太平洋戦争と全国水平社」「差別と反逆」など。
件名 全国水平社
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 台風や大雪、地震に見舞われながらも、日本の鉄道は世界に冠たる安全性と定時性を誇ってきました。明治の初めから脈々と続く日本の鉄道防災について、第一線で活躍してきた実務技術者が解説します。
(他の紹介)目次 第1章 気象、地震の影響とその評価
第2章 国鉄における防災業務の変遷
第3章 運転規制ルールの基礎概念
第4章 雨と列車運行
第5章 地震と列車運行
第6章 風と列車運行
第7章 鉄道の雪氷害とその対策
第8章 鉄道林:その機能と施業
(他の紹介)著者紹介 島村 誠
 1954年大阪府生まれ。1978年東京大学農学部林学科卒業・日本国有鉄道入社。1987年JR東日本東京構造物検査センター所長。1991年マサチューセッツ工科大学(MIT)研究員。2006年JR東日本防災研究所長。2013年東京大学大学院工学系研究科特任教授。2016年国立研究開発法人防災科学技術研究所気象災害軽減イノベーションセンター長。博士(工学)。技術士(建設部門)。土木学会フェロー・特別上級技術者(防災)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。