検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

第二次世界大戦アメリカの敗北 米国を操ったソビエトスパイ  文春新書  

著者名 渡辺 惣樹/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180339897391.6/ワ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 9013088985391/ワ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 惣樹
2018
White Harry Dexter Hiss Alger 情報機関 スパイ 世界大戦(第二次) アメリカ合…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001284384
書誌種別 図書
書名 第二次世界大戦アメリカの敗北 米国を操ったソビエトスパイ  文春新書  
書名ヨミ ダイニジ セカイ タイセン アメリカ ノ ハイボク 
著者名 渡辺 惣樹/著
著者名ヨミ ワタナベ ソウキ
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.6
ページ数 340p
大きさ 18cm
分類記号 391.653
分類記号 391.653
ISBN 4-16-661176-8
内容紹介 戦後体制を形づくった重要な場面でソビエトスパイが果たした決定的な役割とは。チャーチル、トルーマンが認めざるを得なかった「敗北」とは。ふたりのソビエトスパイの行状に焦点を当てながら、近現代史の再叙述を試みる。
著者紹介 1954年生まれ。静岡県出身。東京大学経済学部卒業。日米近現代史研究家。著書に「戦争を始めるのは誰か」「日米衝突の根源」など。
件名 情報機関、スパイ、世界大戦(第二次)、アメリカ合衆国-対外関係-ロシア-歴史
個人件名 White Harry Dexter、Hiss Alger
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ケインズを手玉に取った経済学者、国際連合設立を仕切った実力官僚―。ソビエトスパイが米国政権の中枢を蝕んでいた!戦後体制を形づくった重要な場面で、彼らが果たした決定的な役割とは?そしてチャーチル、トルーマンが認めざるを得なかった「敗北」とは?現代史がいま覆る!
(他の紹介)目次 第1章 モーゲンソープランの非道
第2章 ソビエトに最も貢献したスパイ
第3章 アルジャー・ヒス ヤルタ会談の黒幕にして国連を作った男
第4章 露見したスパイ網
第5章 ルーズベルト・トルーマン体制の破綻
第6章 ワシントン議会が暴いたソビエトスパイ
終章 「戦勝国」アメリカの敗北
(他の紹介)著者紹介 渡辺 惣樹
 日米近現代史研究家。1954年生まれ。静岡県下田市出身。東京大学経済学部卒業。英米史料をもとに開国以降の日米関係を新たな視点から研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。