山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

宇宙の学校 わかりやすくておもしろい!!  ニュートン科学の学校シリーズ  

著者名 縣 秀彦/監修
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013355559J44/ウ/児童展示124児童書一般貸出貸出中  ×
2 中央区民1113277253J40/ニ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
3 豊平区民5113175722J44/ウ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青柳 正規
2018
209.3 209.3
世界史-古代 遺跡・遺物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001770666
書誌種別 図書
書名 宇宙の学校 わかりやすくておもしろい!!  ニュートン科学の学校シリーズ  
書名ヨミ ウチュウ ノ ガッコウ 
著者名 縣 秀彦/監修
著者名ヨミ アガタ ヒデヒコ
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2023.6
ページ数 175p
大きさ 19cm
分類記号 440
分類記号 440
ISBN 4-315-52705-6
内容紹介 太陽系の果てはどうなってる? 宇宙はどうやってできたの? ブラックホールってなに? 宇宙について図や写真を使ってわかりやすく紹介する。科学雑誌『ニュートン』から生まれたジュニア向けシリーズ。
件名 宇宙
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 直立歩行のリスクが、ヒトに「文化」をもたらした。地球上に拡散した人類は、約一万年前に始まった農耕というイノベーションを経て、各地に多様な文明を築く。シュメール人による最古の都市国家から、従来の文明史観に変更を迫る古代アンデス文明、著者自身が手掛けたローマ帝国の新たな遺跡まで、長大な文明史の見取り図を示し、人類の危機を考える。
(他の紹介)目次 序章 文明史を学ぶということ
第1章 ヒトから人類へ
第2章 農耕というイノベーション
第3章 文明の誕生
第4章 多様な文明の隆昌
第5章 古代地中海文明
おわりに―文明が滅びるとき
(他の紹介)著者紹介 青柳 正規
 1944年生まれ。東京大学文学部卒。文学博士。古典考古学、美術史を専攻。東京大学教授、国立西洋美術館館長、独立行政法人国立美術館理事長、文化庁長官などを歴任し、東京大学名誉教授、山梨県立美術館館長、日本学士院会員。おもな著書に『エウローパの舟の家』(地中海学会賞)『古代都市ローマ』(マルコ・ポーロ賞、濱田青陵賞)『皇帝たちの都ローマ』(毎日出版文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。