検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

野口体操からだに貞(き)く     

著者名 野口 三千三/著
出版者 春秋社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別西8213132007498/ノ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
209.3 209.3
世界史-古代 宗教-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001381215
書誌種別 図書
書名 野口体操からだに貞(き)く     
書名ヨミ ノグチ タイソウ カラダ ニ キク 
著者名 野口 三千三/著
著者名ヨミ ノグチ ミチゾウ
出版者 春秋社
出版年月 2002.11
ページ数 253p
大きさ 20cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-393-31269-4
内容紹介 「自分自身のからだの動きを手がかりにして、人間とは何かを探検する営みが体操」という著者が、体操の具体例や甲骨文字などをまじえながら、身体観や野口体操を語る。1977年柏樹社刊の新版。
件名 健康法、体操
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 古代地中海。そこはさまざまな宗教が展開した混沌たる世界。宗教の闘技場にもたとえられるその世界は、後のヨーロッパの芸術に豊かな題材を与えたギリシア・ローマ神話を生み、ヨーロッパ人の思考・ふるまい方を支配するキリスト教を育んだ世界でもある。その世界に生きた人々は、やがて各地に叢生した「聖域」を、祭儀の場から信仰の場へと変えていく。キリスト教など世界宗教が人々の心を支配するようになる以前、古代人はどこで何を感じ、考え、お互いの結びつきを得ようとしたのか。「聖域」に注目し、古代地中海世界の精神と社会に迫ろうとする意欲作。
(他の紹介)目次 古代地中海聖域の精神的・身体的トポグラフィー
1 古代ギリシア(郊外―古典期のアテーナイ
奉納物からみた聖域と社会)
2 ヘレニズム(ネットワーク理論と神聖使節団テオリアのネットワーク)
3 古代ローマ(古代ローマ西方の聖域と社会
皇帝崇拝と聖域―ローマ帝国東方属州を中心に)
4 古代末期以降(後期ローマ帝国における聖域の変容―州民と政府の関係を通じて
キリスト教的空間の成立―南ガリアの都市と礼拝
東方における聖堂と社会―リキア西部トロス教会主座聖堂をめぐって)
(他の紹介)著者紹介 浦野 聡
 立教大学文学部史学科教授。専門は古代ギリシア・ローマ史ならびに古代末期史。特に、ローマ帝国の社会について、財政、租税制度、生業、位階、宗教、農民などに着目しながら、その構造と動態の解明をめざしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。