蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013316618 | 673/ス/ | 図書室 | 8B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
苗穂・本町 | 3413112180 | 673/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001277451 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小売再生 リアル店舗はメディアになる |
書名ヨミ |
コウリ サイセイ |
著者名 |
ダグ・スティーブンス/著
|
著者名ヨミ |
ダグ スティーブンス |
著者名 |
斎藤 栄一郎/訳 |
著者名ヨミ |
サイトウ エイイチロウ |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
673.7
|
分類記号 |
673.7
|
ISBN |
4-8334-2273-4 |
内容紹介 |
「消費者を惹きつけること」「独自性があること」「繰り返し楽しめること」…。小売業者は卓越した小売体験をどう演出するか。現在の状況、将来の展望を示し、「未来の店」のあるべき姿を見極めるうえでのロードマップを描く。 |
著者紹介 |
小売コンサルタント。リテール・プロフェット社の創業社長。メガトレンドを踏まえた未来予測は、ウォルマート、グーグルなど多くのグローバルブランドに影響を与えている。 |
件名 |
小売商 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)目次 |
第1部 小売はもう死んでいる(マーク・アンドリーセンの不吉な予言 ウォルマートのジレンマ ほか) 第2部 メディアが店舗になった(Eコマース3・0 AIで実現するCコマースの世界 ほか) 第3部 店舗がメディアになる(なぜ人は買い物が好きなのか? モノはいらない、経験が欲しい ほか) 第4部 小売再生戦略(他者に破壊される前に自己破壊できるか 小売のイノベーションを再定義する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
スティーブンス,ダグ 世界的に知られる小売コンサルタント。リテール・プロフェット社の創業社長。人口動態、テクノロジー、経済、消費者動向、メディアなどにおけるメガトレンドを踏まえた未来予測は、ウォルマート、グーグル、セールスフォース、ジョンシン&ジョンソン、ホームデポ、ディズニー、BMW、インテルなどのグローバルブランドに影響を与えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斎藤 栄一郎 翻訳家・ライター。山梨県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ