山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

計算する生命     

著者名 森田 真生/著
出版者 新潮社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180814683410.4/モ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6013006173410/モ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310501463410.4/モ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
809.2 809.2
発声法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001578134
書誌種別 図書
書名 計算する生命     
書名ヨミ ケイサン スル セイメイ 
著者名 森田 真生/著
著者名ヨミ モリタ マサオ
出版者 新潮社
出版年月 2021.4
ページ数 239p
大きさ 20cm
分類記号 410.4
分類記号 410.4
ISBN 4-10-339652-9
内容紹介 計算は、生命の可能性を拡張していくのか。機械と生命の対立を越え、計算との新たな関係が形作る未来とは-。先人たちが築いた壮大な計算の成立史に吹き込まれた生命の本質に迫る画期的論考。『新潮』連載をベースに書籍化。
著者紹介 1985年東京都生まれ。独立研究者。研究・執筆の傍ら、国内外で「数学の演奏会」などライブ活動を行う。「数学する身体」で小林秀雄賞受賞。
件名 数学
言語区分 日本語
受賞情報 河合隼雄学芸賞
書評掲載紙 毎日新聞 中日新聞・東京新聞 産経新聞 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 滑舌が悪い、よく聞き返される、よい印象をもたれない…誰もが抱えている声の悩みの原因は「舌」にあった!日本語を話すために必要な舌の筋力=「舌力」の不足が声を、さらには呼吸・姿勢・見た目をも悪くしているのだ。「声の理論」を追究する著者が『「魅せる声」のつくり方』で発表した3大理論をさらに進化させ、すべての日本人に捧げる新提言。あなたも舌を変えて、未来を変えよう。
(他の紹介)目次 第1章 「ポカン口」は諸悪の根源
第2章 「低位舌」と「前位舌」
第3章 「舌力」がつかない理由1 鼻の問題
第4章 「舌力」がつかない理由2 舌小帯問題
第5章 「舌力」がつかない理由3 歯並びの問題
第6章 効果絶大!舌力トレーニングをやってみよう
第7章 人に好かれる日本語の話し方
(他の紹介)著者紹介 篠原 さなえ
 東京都生まれ。駒澤短期大学国文科卒業。TOKYO FMのDJとしてデビュー後、料理番組の司会、レポーター、アニメの声優など幅広い芸能活動を行う。スポーツ中継を得意とし、高校野球・大学野球・駅伝などで女性の実況アナウンサーの先駆けとなる一方、取材記事執筆、野球番組の制作などでもスポーツに携わる。その後も長年、TVやCMのナレーションなど声の仕事をする傍ら、声のプロに対する個人指導も行い、誰もが普通にしゃべれる日本語の、誰も知らない謎に挑み続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。