検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

恋する昭和 芝木好子アンソロジー    

著者名 芝木 好子/著   山下 多恵子/編
出版者 未知谷
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180858714913.6/シバ/1階図書室62B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芝木 好子 山下 多恵子
2021
490.15 490.15
臓器移植 遺伝子工学 医療倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001613848
書誌種別 図書
書名 恋する昭和 芝木好子アンソロジー    
書名ヨミ コイスル ショウワ 
著者名 芝木 好子/著
著者名ヨミ シバキ ヨシコ
著者名 山下 多恵子/編
著者名ヨミ ヤマシタ タエコ
出版者 未知谷
出版年月 2021.9
ページ数 296p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-89642-647-2
内容紹介 昭和という激動の時代を背景に、ひたむきな女性を愛情込めて描いた芝木好子。1950〜90年代の作品を、<母と娘><歓楽街の女・その後>といった5項目に分け、各2篇を収録。エッセイ「ブロンテ姉妹の世界」も掲載する。
著者紹介 1914〜91年。東京生まれ。「青果の市」で芥川賞受賞。勲二等瑞宝章受章。文化功労者。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 血液、臓器から、胎児、遺伝子、はては新種生物やクローン生物までもが効率的に生産され、市場で売買される時代。その萌芽はすでに半世紀前から始まっていた…。人間部品産業(ヒューマンボディショップ)のリアルな実態に警告を発した歴史的名著を『生物と無生物のあいだ』の福岡伸一氏が翻訳。福岡ハカセの「原点」ともなる作品をついに新書化。
(他の紹介)目次 1 人体と部品のあいだ(血は商品か
臓器移植ビジネス ほか)
2 赤ちゃん製造工場(赤子産業
生命の種 ほか)
3 遺伝子ビジネス(遺伝子をデザインする
他人に差をつける薬 ほか)
4 人間部品産業との闘い(移動機械と神の見えざる手
機械論的な「からだ」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 キンブレル,アンドリュー
 弁護士、市民運動家、執筆者として、およそ四半世紀にわたり活躍中。1997年には食品安全センター(Center for Food Safety=本拠・ワシントンDC)を創設、事務局長を務める。環境保護、持続可能な農業のあり方を訴えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福岡 伸一
 生物学者。1959年、東京都生まれ。京都大学卒業。ハーバード大学医学部博士研究員、京都大学助教授などを経て、青山学院大学教授、ロックフェラー大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。