検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

医療事務100問100答 クイズ式QAハンドブック 2019年版   

著者名 清水 祥友/著
出版者 医学通信社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513820125498.1/シ/19図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

司馬 遼太郎
2013
769 769
舞踊 ダンスセラピー 体育ダンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001372491
書誌種別 図書
書名 医療事務100問100答 クイズ式QAハンドブック 2019年版   
書名ヨミ イリョウ ジム ヒャクモン ヒャクトウ 
著者名 清水 祥友/著
著者名ヨミ シミズ ヨシトモ
出版者 医学通信社
出版年月 2019.4
ページ数 6,260p
大きさ 19cm
分類記号 498.163
分類記号 498.163
ISBN 4-87058-715-1
内容紹介 医療事務の業務を遂行するために必要なマナー、法令、および病院管理の分野の知識を一問一答形式でまとめる。クイズ感覚でチャレンジすることで、自然と医療事務の基礎知識が身につく。チェック欄あり。
著者紹介 1976年生まれ。東洋大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了。埼玉コンピュータ&医療事務専門学校教務部主任。社会保険労務士。
件名 医療事務
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 生きる力を涵養する特性をもつ「身体表現‐舞踊」の意義を問い、身体表現のどのような特性からその力が育まれるのかを舞踊実践と研究に基づく舞踊理論の展開によって実践的・実証的に考えます。さらに、精神病院、デイケア、幼稚園、小学校、大学での具体的な活動から、「身体表現がもつ力」を鮮やかに描き出す。―実践を積み重ねながら舞踊と人間の関わりを思索し、さらに実践に反映させていく、「臨床舞踊学」という新たな理論の構築へとつなぐ書。
(他の紹介)目次 第1部 身体表現の力を理解するために(身体表現とコミュニケーション
舞踊と人間の関わり
舞踊の成り立ち
コミュニケーションとしての舞踊)
第2部 実践にみる身体表現の力(精神病院・デイケアでのダンスセラピー
幼児期の身体表現
児童期の身体表現
青年期の身体表現)
共創する身体表現と生きる力
(他の紹介)著者紹介 柴 眞理子
 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程満期退学。博士(学術)(お茶の水女子大学)。神戸大学大学教育研究センター長、お茶の水女子大学文教育学部長などを歴任。神戸大学名誉教授・お茶の水女子大学名誉教授・放送大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。