蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119937746 | KR377.2/ヒ/ | 2階郷土 | 117B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0119937779 | K377.2/ヒ/ | 2階郷土 | 110A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001060931 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「それでも大学が必要」と言われるために 実践教育と地方創生への戦略 |
書名ヨミ |
ソレデモ ダイガク ガ ヒツヨウ ト イワレル タメ ニ |
著者名 |
平岡 祥孝/編著
|
著者名ヨミ |
ヒラオカ ヨシユキ |
著者名 |
宮地 晃輔/編著 |
著者名ヨミ |
ミヤジ コウスケ |
出版者 |
創成社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
11,241p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
377.21
|
分類記号 |
377.21
|
ISBN |
4-7944-8075-0 |
内容紹介 |
社会で活躍できる人材を育成するための戦略を、カリキュラム等にいかに落とし込むか。主に地方大学の人文社会科学系学部に所属する教員が、所属する大学の取組みを紹介。地域社会の抱える課題についても取り上げる。 |
件名 |
大学-日本、教育と社会 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
社会の著しい変化のなかでより一層みられるという、男性ならではの「生きにくさ」。本書では男性心理や男性相談の基本的な解説にくわえ、「職場での人間関係」「夫婦関係」「性」の悩み、また「子育てをめぐる問題」といった現代に生きる男性特有の悩みを事例別に検討。日本で初めて男性専用相談窓口を開設した著者たちが、現代の「男性」像に迫るとともに、具体的な支援のあり方を示す入門的指南書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 現代社会における「男性の問題」と男性相談(男性相談とは何か 男性相談とメンズリブ 女性支援者から見た男性相談 「男性問題」の時代と男性相談) 第2部 男性相談の内容と相談対応の基本(男性相談に寄せられる内容 男性相談から見える男性の心理 男性に対する相談対応の基本) 第3部 相談内容別に見る実際(性の悩み 男性のライフサイクルと悩み 男性の子育てと親子関係 夫婦関係とDVの悩み 職場での人間関係) |
(他の紹介)著者紹介 |
濱田 智崇 1973年生まれ。甲南大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。現在、京都橘大学健康科学部心理学科助教。京都大学教育学部在学中の1995年、『男』悩みのホットラインの開設に参加、2004年から同代表。臨床心理士(カウンセリングオフィス天満橋代表)。甲南大学人間科学研究所博士研究員などを経て、2012年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ