山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

文化財/文化遺産としての民俗芸能 無形文化遺産時代の研究と保護    

著者名 俵木 悟/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180282451386.8/ヒ/1階図書室47B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 誠二
1968
325.6  325.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001250411
書誌種別 図書
著者名 俵木 悟/著
著者名ヨミ ヒョウキ サトル
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.2
ページ数 6,305,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-585-20063-5
分類記号 386.81
分類記号 386.81
書名 文化財/文化遺産としての民俗芸能 無形文化遺産時代の研究と保護    
書名ヨミ ブンカザイ ブンカ イサン ト シテ ノ ミンゾク ゲイノウ 
副書名 無形文化遺産時代の研究と保護
副書名ヨミ ムケイ ブンカ イサン ジダイ ノ ケンキュウ ト ホゴ
内容紹介 形が無く、かつ人々の生活に埋め込まれ、今なお変わり続けている祭りや民俗芸能などは、いかにして文化財/文化遺産となるのか。周縁的・境界的な存在である民俗芸能を題材に、無形文化の保護の意義と研究の課題を考える。
著者紹介 成城大学文芸学部文化史学科准教授。専門は民俗学、文化人類学、特に芸能伝承、無形文化遺産保護制度の研究。共編著に「民俗学事典」「民俗小事典神事と芸能」など。
件名1 郷土芸能
件名2 文化財保護



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。