検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

やってはいけない健康診断 早期発見・早期治療の「罠」  SB新書  

著者名 近藤 誠/著   和田 秀樹/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513768274498.3/コ/新書20一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012923550498.3/コ/書庫2一般図書予約不可在庫  
3 厚別南8313247580498/コ/新書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

近藤 誠 和田 秀樹
2018
498.3 498.3
健康管理 健康診断

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001249364
書誌種別 図書
書名 やってはいけない健康診断 早期発見・早期治療の「罠」  SB新書  
書名ヨミ ヤッテワ イケナイ ケンコウ シンダン 
著者名 近藤 誠/著
著者名ヨミ コンドウ マコト
著者名 和田 秀樹/著
著者名ヨミ ワダ ヒデキ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2018.3
ページ数 207p
大きさ 18cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-7973-9361-3
内容紹介 欧米には職場健診や人間ドックは存在しない! かえって寿命を縮める健康診断の真実とは? 日本の医療を憂える近藤誠と和田秀樹が、過剰な医療介入を避け、寿命を縮めないために知っておくべきことを語る。
著者紹介 1948年東京都生まれ。近藤誠がん研究所所長。
件名 健康管理、健康診断
言語区分 日本語
備考 表題紙にシミ有

(他の紹介)内容紹介 「健康のため」と称しい職場健診や人間ドックを受診する日本人。だが、健診を受けたら「寿命が延びる」というデータはなく、欧米には健診すら存在しない。検査で“異常”とされ、健康人が“病人”にさせられ、ムダな手術や投薬で命を縮めていくのが現実である。その裏には、うさんくさい「正常値」の存在、金儲けと化した健診を取り巻く医療ビジネスなどが隠れている。本書は、日本の医療を憂える近藤誠氏と和田秀樹氏が、過剰な医療介入を避け、寿命を縮めないために知っておくべきことを語る。
(他の紹介)目次 第1章 健診を受ける人ほど早死にするカラクリ―健診大国ニッポンの罠
第2章 欧米では「健康診断・がん検診無効」が常識である―職場健診で寿命を縮める日本人
第3章 間違いだらけの健康常識―健診を受ける前に知っておくべきこと
第4章 日本の異常な「正常値」信仰―健診ターゲットは40代50代へ:第5章 だれがだれのために、健康人を病人にするのか―健診を取り巻く不都合な真実
第6章 検査値や健診結果より大切なこと―過剰な医療介入を避けるための新常識
(他の紹介)著者紹介 近藤 誠
 1948年東京都生まれ。近藤誠がん研究所所長。73年慶應義塾大学医学部卒業、同大学医学部放射線科入局。79〜80年アメリカ留学。83年から同医学部放射線科講師を務める。乳房温存療法のパイオニアとして知られる。96年の『患者よ、がんと闘うな』(文藝春秋)以降、医療界にさまざまな提言を行っている。2012年には第60回菊池寛賞を受賞。14年慶應義塾大学医学部を定年退職。13年「近藤誠がん研究所セカンドオピニオン外来」を開設している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 秀樹
 1960年大阪府生まれ。和田秀樹こころと体のクリニック院長。国際医療福祉大学大学院教授、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師。85年東京大学医学部卒業後、東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローなどを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。