蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180284309 | 333.6/ボ/ | 1階図書室 | 39B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001243228 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界経済大いなる収斂 ITがもたらす新次元のグローバリゼーション |
書名ヨミ |
セカイ ケイザイ オオイナル シュウレン |
著者名 |
リチャード・ボールドウィン/著
|
著者名ヨミ |
リチャード ボールドウィン |
著者名 |
遠藤 真美/訳 |
著者名ヨミ |
エンドウ マサミ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
333.6
|
分類記号 |
333.6
|
ISBN |
4-532-35763-4 |
内容紹介 |
情報通信技術の進歩がもたらした知識の分布の歴史的な変化。モノ、アイデア、ヒトの移動コスト「距離」に着眼し、世界経済をめぐる通念を打ち破り、知識のフローが主導する経済の変容と、その影響をダイナミックに解き明かす。 |
著者紹介 |
ジュネーブ高等国際問題・開発研究所教授、経済政策研究センター(CEPR)ディレクター(ロンドン)。国際貿易、欧州統合などについて研究。 |
件名 |
国際経済 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 朝日新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
知識のフローが変える仕事と経済。情報通信技術の進歩がもたらした知識の分布の歴史的な変化。伝統的な経済学、政策の通念、経済常識はもはや時代遅れだ。気鋭の国際経済学研究者が説き明かす「新グローバリゼーション経済学」。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 グローバリゼーションの長い歴史をざっと振り返る(人類の拡散と第一のバンドリング 蒸気革命とグローバリゼーションの第一のアンバンドリング ICTとグローバリゼーションの第二のアンバンドリング) 第2部 グローバリゼーションのナラティブを拡張する(グローバリゼーションの三段階制約論 何が本当に新しいのか) 第3部 グローバリゼーションの変化を読み解く(グローバリゼーション経済学の基礎 グローバリゼーションのインパクトその変化を解き明かす) 第4部 なぜそれが重要なのか(G7のグローバリゼーション政策を見直す 開発政策を見直す) 第5部 未来を見据える(グローバリゼーションの未来) |
内容細目表
前のページへ