検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

実践行動経済学 健康、富、幸福への聡明な選択    

著者名 リチャード・セイラー/著   キャス・サンスティーン/著   遠藤 真美/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000176931
書誌種別 図書
書名 実践行動経済学 健康、富、幸福への聡明な選択    
書名ヨミ ジッセン コウドウ ケイザイガク 
著者名 リチャード・セイラー/著
著者名ヨミ リチャード セイラー
著者名 キャス・サンスティーン/著
著者名ヨミ キャス サンスティーン
著者名 遠藤 真美/訳
著者名ヨミ エンドウ マサミ
出版者 日経BP社
出版年月 2009.7
ページ数 415p
大きさ 20cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-8222-4747-8
内容紹介 医療、貯蓄、借金、投資など、社会生活上の複雑でまれにしか直面しない場面において、選択の自由を守りながら、人々の生活がよくなる方向に“ナッジ”(注意を喚起)する選択アーキテクチャーを具体的に提案。
著者紹介 シカゴ大学経営大学院教授、同大学意思決定研究センター所長。著書に「セイラー教授の行動経済学入門」など。
件名 行動経済学
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞 日本経済新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 市場には何が足りないのだろう?ごく凡庸な我々は、様々な人生の決断において自らの不合理性とひ弱さに振り回され続ける。制度に“ナッジ”を組み込めば、社会はもう少し暮らしやすくなる。“使える”行動経済学の全米ベストセラー。世界的な金融危機を読み解いた「国際版あとがき」も収録。
(他の紹介)目次 第1部 ヒューマンの世界とエコノの世界(バイアスと誤謬
「誘惑」の先回りをする ほか)
第2部 個人における貯蓄、投資、借金(意志力を問わない貯蓄戦略
オメデタ過ぎる投資法 ほか)
第3部 社会における医療、環境、婚姻制度(社会保障制度の民営化―ビュッフェ方式
複雑きわまりない薬剤給付プログラム ほか)
第4部 ナッジの拡張と想定される異論(一二のミニナッジ
異論に答えよう ほか)
(他の紹介)著者紹介 セイラー,リチャード
 シカゴ大学経営大学院教授、同大学意思決定研究センター所長。行動経済学の指導的研究者の一人であり、政策提案でも実績がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
サンスティーン,キャス
 ハーバード大学法科大学院教授。研究分野は種々の法制度から行動経済学まで幅広い。シカゴ大学で教鞭をとっていた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 真美
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。