蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118184993 | 910.268/ナ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000232328 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
中勘助せんせ |
| 書名ヨミ |
ナカ カンスケ センセ |
| 著者名 |
鈴木 範久/著
|
| 著者名ヨミ |
スズキ ノリヒサ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2009.12 |
| ページ数 |
12,207p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
910.268
|
| 分類記号 |
910.268
|
| ISBN |
4-00-024164-9 |
| 内容紹介 |
「銀の匙」の作者であり、仏教的作家であった中勘助の不思議な素顔とは? 彼の死まで、その周辺にいた、キリスト教伝道者・塩田章の記録をもとに、日本の近代文学史に稀な個性の秘密に迫る。 |
| 著者紹介 |
1935年生まれ。立教大学名誉教授。専攻は日本宗教史。著書に「聖書の日本語」「日本宗教史物語」「内村鑑三日録」など。 |
| 個人件名 |
中 勘助、塩田 章 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
七つのツボを押さえれば、歴史の流れが一気につかめる。最もコンパクトな通史の登場。古代の「関東」は美濃から始まった?なぜ日本は世襲社会なのか?毛利、北条には独立政権の可能性があった?ヤマト朝廷の成立から明治維新まで、人気歴史学者が明快に日本史を解き明かす。 |
| (他の紹介)目次 |
第1回 天皇を知れば日本史がわかる 第2回 宗教を知れば日本史がわかる 第3回 土地を知れば日本史がわかる 第4回 軍事を知れば日本史がわかる 第5回 地域を知れば日本史がわかる 第6回 女性を知れば日本史がわかる 第7回 経済を知れば日本史がわかる |
| (他の紹介)著者紹介 |
本郷 和人 1960年東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。東京大学・同大学院で石井進氏、五味文彦氏に師事し、日本中世史を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ