検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもにやさしい学童保育 学童保育の施設を考える  そこが知りたい学童保育ブックレットシリーズ  

著者名 糸山 智栄/編著   鈴木 愛子/編著
出版者 高文研
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310313331369.4/イ/2階図書室WORK-473一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
369.42 369.42
学童保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001233574
書誌種別 図書
書名 子どもにやさしい学童保育 学童保育の施設を考える  そこが知りたい学童保育ブックレットシリーズ  
書名ヨミ コドモ ニ ヤサシイ ガクドウ ホイク 
著者名 糸山 智栄/編著
著者名ヨミ イトヤマ チエ
著者名 鈴木 愛子/編著
著者名ヨミ スズキ アイコ
出版者 高文研
出版年月 2018.1
ページ数 124p
大きさ 21cm
分類記号 369.42
分類記号 369.42
ISBN 4-87498-643-1
内容紹介 まだまだ劣悪な施設が多い学童保育。児童の多くが、プレハブ小屋や学校の空き教室などで過ごしている。放課後の「居場所」をより良い環境にしようと保護者・指導員が取り組んだ、子どもにやさしい施設作りを紹介する。
著者紹介 1964年岡山県生まれ。岡山大学教育学部卒業。株式会社えくぼ代表取締役。
件名 学童保育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 庄内学童保育クラブ(名古屋市)「移転分割物語」(学童保育との出会い―プレハブなんて、可哀想…
学童保育に入所して―経営者は「保護者」だった!
タニダケンとの出会い
作ろう、子どもに優しい学童保育施設)
第2章 新制度と学童保育の待機児童問題(新制度と待機児童問題の概要
学童保育施設の地域格差
待機児童数は把握できるか?
子どもたちの放課後の居場所を地域で育む
学童保育の育て方)
第3章 前例を作り、仕組みを作る(プレハブから、木造化をめざして 倉敷市の場合
発想転換のきっかけは、私の企業仲間から 岡山県学童保育連絡協議会の取り組み)
第4章 発想を転換して、動けば変わる。動いて変える。(建てて、賃貸!?大家さん、現る! さいたま市における学童施設の現状
自治体と連携した「放課後児童クラブ専用施設」設置の取り組み 沖縄の学童保育)
(他の紹介)著者紹介 糸山 智栄
 1964年、岡山県赤磐市(当時赤磐郡)に生まれる。岡山大学教育学部卒業後、岡山県子ども劇場協議会専従事務局員として働く。退職後、ヘルパー資格を取得し登録ヘルパーとして働き、’04年、女性支援のNPO法人を設立し、’05年、えくぼヘルパーステーションを開設。’11年株式会社えくぼを設立し、’12年に移行。代表取締役。仕事、退職、転職、起業とともに2人の子育てをし、保護者として学童保育に関わる。岡山県学童保育連絡協議会事務局長を9年間務め、’14年から会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 愛子
 1976年、岐阜県各務原市に生まれる。’98年早稲田大学法学部卒業、’02年司法試験合格、’04年愛知県弁護士会(当時は名古屋弁護士会)にて弁護士登録(57期)。’06年に長男、’08年に次男を出産。’07年より夫の鈴木文敏弁護士(55期)と鈴木法律事務所を設立。元名古屋家庭裁判所家事調停官(’13年10月〜’17年9月)。子ども・子育て支援新制度施行の前後に、保護者として学童保育の分割・移転に関わったことをきっかけに、日本弁護士連合会貧困問題対策本部女性と子どもの貧困部会の委員としても学童保育に関わるようになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。