蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
「ブラジルの発見」とその時代 大航海時代・ポルトガルの野望の行方 叢書歴史学への招待
|
| 著者名 |
浜岡 究/著
|
| 出版者 |
現代書館
|
| 出版年月 |
2006.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116974338 | 236.9/ハ/ | 1階図書室 | 36A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
ちえりあ | 7900203246 | 236/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
羅 貫中 横山 洋子 芝田 勝茂 野間 与太郎
ドリトル先生大航海記 : 動物たち…
ヒュー・ロフティ…
オペラ座の怪人 : はなやかな舞台…
ガストン・ルルー…
美女と野獣 : 正直な心をもつ二人…
ボーモン夫人/作…
ややの一本 : 剣道まっしぐら!
八槻 綾介/作,…
雪の女王 : 大切な友だちを救うた…
アンデルセン/作…
ロミオとジュリエット : 世界中で…
シェイクスピア/…
子育て神フレーズ : 保育士に怒ら…
横山 洋子/著
風雷きんとん
桐生 環/作,野…
福沢諭吉 : 自由と平等を教えた思…
芝田 勝茂/文,…
北条義時 : 鎌倉幕府をゆるぎない…
野間 与太郎/ま…
のろいまんじゅう
桐生 環/作,野…
けんか餅
桐生 環/作,野…
こどもおうちあそび大全 : 0・1…
横山 洋子/著
レ・ミゼラブル : ああ無情 : …
ビクトル・ユゴー…
渋沢栄一 : 近代日本の経済を築い…
芝田 勝茂/文,…
幕末明治サバイバル!小説・渋沢栄一
加納 新太/作,…
ロスト・ワールド : 恐竜の世界 …
コナン・ドイル/…
長くつ下のピッピ : 世界一強い女…
リンドグレーン/…
明智光秀 : 織田信長をたおした、…
河合 敦/監修,…
十五少年漂流記 : 子どもだけの、…
ジュール・ベルヌ…
ナルニア国物語 : ライオンと魔女…
C.S.ルイス/…
保育所児童保育要録の書き方&文例集…
横山 洋子/編著
幼稚園幼児指導要録の書き方&文例集…
横山 洋子/著
クリスマス・キャロル
C.ディケンズ/…
織田信長 : 天下の統一にいどんだ…
芝田 勝茂/文,…
3にんのひめと王子 : 美女とやじ…
間所 ひさこ/文…
ぼくの同志はカグヤ姫
芝田 勝茂/作,…
坊っちゃん : 正義感あふれる坊っ…
夏目 漱石/原作…
3にんのおひめさま : ラプンツェ…
間所 ひさこ/文…
銀河鉄道の夜 : かけがえのない親…
宮沢 賢治/原作…
三国志5
[羅 貫中/原作…
三国志4
[羅 貫中/原作…
三国志7
[羅 貫中/原作…
三国志6
[羅 貫中/原作…
海底二万マイル : 巨大な潜水艦ノ…
ジュール・ベルヌ…
王子とこじき : 王子とこじきが入…
マーク・トウェイ…
ふれあいしぜん図鑑春
横山 洋子/監修
世界の謎はボクが解く!
芝田 勝茂/作,…
葛飾北斎 : 世界を驚かせた浮世絵…
芝田 勝茂/文,…
三銃士 : 正義のため、最強の三銃…
アレクサンドル・…
家なき子 : つらい旅の中でも失わ…
エクトール・アン…
岩くつ王 : 無実の罪でろう屋へ-…
アレクサンドル・…
フランダースの犬 : 犬と少年の、…
ウィーダ/作,横…
0・1・2歳児のたのしい手作りおも…
横山 洋子/著,…
ふれあいしぜん図鑑冬
横山 洋子/監修
ロビンソン・クルーソー : ただ一…
ダニエル・デフォ…
少女ポリアンナ : 少女の前向きな…
エレナ・ポーター…
ふれあいしぜん図鑑秋
横山 洋子/監修
三国志2
[羅 貫中/原作…
三国志3
[羅 貫中/原作…
前へ
次へ
史上最大の大量絶滅では何が起きたの…
土屋 健/著,大…
中生代水族館
こた/作・絵,中…
大学4年間を「応援」に捧げた私が古…
泉 賢太郎/著
ジュラシック水族館へようこそ : …
中島 保寿/著
古生物超入門 : 基本から「なぜ?…
土屋 健/著,芝…
古生物のせかい : 奇妙な生き物の…
甲能 直樹/監修
恐竜最後の日 : 小惑星衝突は地球…
ライリー・ブラッ…
早回し全歴史 : 宇宙誕生から今の…
デイヴィッド・ベ…
現地調査で実感!知っておきたい地球…
古儀 君男/著,…
恐竜と古代の生き物図鑑
ジョン・ウッドワ…
おおむかしのいきもの : おおきな…
甲能 直樹/監修…
古生物学者と40億年
泉 賢太郎/著
EARTH地球大全史
クリス・パッカム…
化石に眠るDNA : 絶滅動物は復…
更科 功/著
古生物の学校 : わかりやすくてお…
甲能 直樹/監修
たった1日でわかる46億年の地球史
アンドルー・H.…
生命の大進化40億年史 :…新生代編
土屋 健/著,群…
素晴らしき別世界 : 地球と生命の…
トーマス・ハリデ…
大量絶滅はなぜ起きるのか : 生命…
尾上 哲治/著
恐竜は今も生きている? : 動物・…
サイエンスドリー…
絵と図でよくわかる地球大全 : 地…
ニュートン編集部…
も〜っと!恐竜・古生物ビフォーアフ…
土屋 健/著,群…
ちきゅうのかいだん
松岡 たつひで/…
生命の大進化40億年史 :…中生代編
土屋 健/著,群…
新・ビジュアル古生物事典 : 恐竜…
かけらが語る地球と人類138億年の…
ミニ・ミュージア…
古生代水族館
こた/作・絵,中…
大地の五億年 : せめぎあう土と生…
藤井 一至/著
大地の五億年 : せめぎあう土と生…
藤井 一至/著
生命の大進化40億年史 :…古生代編
土屋 健/著,群…
文系のためのめっちゃやさしい地球4…
田近 英一/監修
こうして絶滅種復活は現実になる :…
エリザベス・D.…
なぜ地球は人間が住める星になったの…
山賀 進/著
カンブリアンモンスター図鑑 : 図…
千崎 達也/文・…
Ancient DNA : The…
Elizabet…
生きている化石図鑑 : すばらしき…
土屋 健/著,芝…
激ヨワ人類史 : ご先祖さまは弱か…
長谷川 政美/監…
デヴォン紀大論争 : ジェントルマ…
マーティン・J.…
図解眠れなくなるほど面白い古生物
大橋 智之/代表…
図解眠れなくなるほど面白い古生物
大橋 智之/代表…
リアルサイズ古生物図鑑 :…新生代編
土屋 健/著,群…
学名で楽しむ恐竜・古生物
土屋 健/著,芝…
もがいて、もがいて、古生物学者!!…
木村 由莉/著
地球と生命の誕生と進化 : 最新 …
丸山 茂徳/著
生物の進化大図鑑
マイケル・J.ベ…
恐竜と古代の生き物図鑑
ジョン・ウッドワ…
恐竜と古代の生き物図鑑
ジョン・ウッドワ…
オリジン・ストーリー : 138億…
デイヴィッド・ク…
世界の起源 : 人類を決定づけた地…
ルイス・ダートネ…
ORIGINS : 原始の地球、創…
オリヴィエ・グリ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600305833 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「ブラジルの発見」とその時代 大航海時代・ポルトガルの野望の行方 叢書歴史学への招待 |
| 書名ヨミ |
ブラジル ノ ハッケン ト ソノ ジダイ |
| 著者名 |
浜岡 究/著
|
| 著者名ヨミ |
ハマオカ キワム |
| 出版者 |
現代書館
|
| 出版年月 |
2006.3 |
| ページ数 |
214p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
236.9
|
| 分類記号 |
236.9
|
| ISBN |
4-7684-6920-5 |
| 内容紹介 |
大航海時代と植民地主義の現実をポルトガル植民者の視点から明らかにし、ブラジルに上陸した彼らの足跡から欧州植民地政策の過酷な実相を詳述。先住民抑圧と欧州外交政策が交差したブラジルの歴史を平易な文で書き下ろす。 |
| 著者紹介 |
京都府生まれ。京都外国語大学大学院修士課程修了。武蔵大学人文学部、拓殖大学言語文化研究所講師等を務める。著書に「ブラジル・ポルトガル語警察用語小辞典」など。 |
| 件名 |
ポルトガル-対外関係-ブラジル-歴史、植民政策、ブラジル-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
福井県や岩手県は恐竜の化石が出ることで知られていますが、一方、東京の都心で恐竜の化石が見つかったということは聞いたことがありません。全国的にも、あらゆる場所に分布しているわけではなさそうです。とはいえ化石は恐竜だけではありません。1mm以下の生物や分子構造から植物まで、さまざまな化石があり、それらは、いろいろなことを教えてくれます。なるべく身近な感覚で例えながら、東京周辺の地形の成り立ちも考えてみましょう。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 「恐竜の化石」から考える、東京と世界の生い立ち 第2章 化石が教えてくれる、地面と地球のこと 第3章 火山が教えてくれる、地面と地球のこと 第4章 地面を構成するものを観察してみよう 第5章 「地質学」をもっと知りたい! 第6章 実は身近で大切な地質学 |
| (他の紹介)著者紹介 |
芝原 暁彦 地球科学可視化技術研究所CEO。古生物学者、理学博士。1978年福井県出身。18歳から20歳まで福井県の恐竜発掘に参加し、その後はベーリング海やオマーンなどで化石調査を行う。筑波大学で博士号を取得後は、産業技術総合研究所で化石標本の3D計測やVR展示、博物館用3Dプロジェクションマッピングの研究開発を行った。2016年にはこれらの技術をもとに、産総研発ベンチャー「地球技研」を設立し所長に就任。「未来の博物館を創る」を研究テーマに、国内外へ向けて地学情報を発信している。2017年から明治大学サービス創新研究所の研究員を兼任、また東京地学協会、日本地図学会の各委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ