検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

図書館と江戸時代の人びと     

著者名 新藤 透/著
出版者 柏書房
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180214702010.2/シ/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  
2 中央区民1113235426010/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900267464010/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
010.21 010.21
図書館-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001183945
書誌種別 図書
書名 図書館と江戸時代の人びと     
書名ヨミ トショカン ト エド ジダイ ノ ヒトビト 
著者名 新藤 透/著
著者名ヨミ シンドウ トオル
出版者 柏書房
出版年月 2017.8
ページ数 300p
大きさ 20cm
分類記号 010.21
分類記号 010.21
ISBN 4-7601-4877-6
内容紹介 実は、聖徳太子の頃から日本には図書館があった! 収集、出納、館外貸出、レファレンス、司書制度…。明治時代にライブラリーができる以前の歴史を掘り起こす。
著者紹介 1978年埼玉県生まれ。筑波大学大学院博士後期課程図書館情報メディア研究科修了。博士(学術)。山形県立米沢女子短期大学准教授。専攻は図書館情報学、歴史学(日本近世史)。
件名 図書館-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 1 ソーシャルメディア広告の基礎知識
2 Facebook広告とInstagram広告の準備
3 Facebookに広告を出そう
4 Instagramに広告を出そう
5 Twitterに広告を出そう
6 スマートフォンで広告を管理しよう
7 確実に成果を出すための運用ノウハウ
(他の紹介)著者紹介 田村 憲孝
 企業や地方自治体向けにInstagram・Facebook・Twitterなどのソーシャルメディア・WEBサイトの運用につき、担当者育成・運用コミュニケーション代行・SNSキャンペーン企画・広告出稿代行・危機管理研修会などでサポート。一般社団法人ウェブ解析士協会ソーシャルメディアマネジメント研究会代表。Linkedlnラーニングビジネスコーストレーナー。1974年京都市生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。