蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
幼児期における空想世界に対する認識の発達
|
著者名 |
富田 昌平/著
|
出版者 |
風間書房
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180260051 | 376.1/ト/ | 1階図書室 | 45B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001218566 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幼児期における空想世界に対する認識の発達 |
書名ヨミ |
ヨウジキ ニ オケル クウソウ セカイ ニ タイスル ニンシキ ノ ハッタツ |
著者名 |
富田 昌平/著
|
著者名ヨミ |
トミタ ショウヘイ |
出版者 |
風間書房
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
2,312p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
376.11
|
分類記号 |
376.11
|
ISBN |
4-7599-2196-0 |
内容紹介 |
想像豊かな子どもの遊びの背景にある空想世界。その認識発達をサンタクロースやお化け、空想の友達など身近な存在を取り上げながら発達心理学的手法を用いて実証的に解明する。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。広島大学大学院教育学研究科単位取得退学。三重大学教育学部准教授。博士(学校教育学)。専門は幼児心理学、保育学。 |
件名 |
乳幼児心理学、想像、認識 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 問題の所在と課題の明確化 第2章 子どもの空想世界とその認識発達 第3章 空想と現実との区別の認識の発達 第4章 想像と現実との境界の揺らぎの発生とその要因 第5章 空想世界を楽しむ心理の発達 第6章 子どもの日常生活における空想とその役割 第7章 総合的考察 |
(他の紹介)著者紹介 |
富田 昌平 三重大学教育学部准教授。広島県出身。1974年2月生まれ。広島大学大学院教育学研究科を単位取得退学後、山口芸術短期大学保育学科講師、中国学園大学子ども学部准教授を経て、2013年4月より現職。博士(学校教育学)。専門は幼児心理学、保育学。研究テーマは、子どもの想像力とファンタジーの発達、子どもの遊びと指導・援助(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ