蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180260523 | 910.2/オ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012924803 | 910/ヨ/ | 古典 | 12A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9013046371 | 910/オ/ | 新書 | 34 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
南区民 | 6113267923 | 910/オ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
奴隷と家畜 : 物語を食べる
赤坂 憲雄/著
排除の現象学
赤坂 憲雄/著
災間に生かされて
赤坂 憲雄/著
イーハトーブ風景学 : 宮沢賢治の…
岡村 民夫/編,…
日本の自然風景ワンダーランド : …
小泉 武栄/著
言葉をもみほぐす
赤坂 憲雄/著,…
民俗知は可能か
赤坂 憲雄/著
岡本太郎の見た日本
赤坂 憲雄/著
さぐろう生物多様性 : 身近な生き…
岡崎 務/著,小…
創造する都市を探る
佐々木 雅幸/編…
災害とアートを探る
赤坂 憲雄/編,…
ナウシカ考 : 風の谷の黙示録
赤坂 憲雄/著
象徴天皇という物語
赤坂 憲雄/著
地生態学からみた日本の植生
小泉 武栄/著
武蔵野をよむ
赤坂 憲雄/著
日本という不思議の国へ
赤坂 憲雄/著
食の文化を探る
石毛 直道/編,…
明治維新150年を考える
一色 清/モデレ…
性食考
赤坂 憲雄/著
地球儀で探検! : まわしながら新…
渡辺 一夫/著,…
自然地理学事典
小池 一之/編集…
「山の不思議」発見! : 謎解き登…
小泉 武栄/著
人間の営みを探る
秋道 智彌/編,…
海の底深くを探る
白山 義久/編,…
司馬遼太郎東北をゆく
赤坂 憲雄/著
東北学/もうひとつの東北
赤坂 憲雄/[著…
ゴジラとナウシカ : 海の彼方より…
赤坂 憲雄/著
ここが見どころ日本の山 : 地形・…
小泉 武栄/写真…
イザベラ・バードの東北…会津・置賜篇
赤坂 憲雄/著
遠野物語 遭遇と鎮魂
河合 俊雄/編,…
遺跡・遺物の語りを探る
小林 達雄/編,…
震災考 : 2011.3-2014…
赤坂 憲雄/著
暮らしの伝承知を探る
野本 寛一/編,…
イネの歴史を探る
佐藤 洋一郎/編…
北のはやり歌
赤坂 憲雄/著
みちのく怪談コンテスト傑作…2011
高橋 克彦/編,…
怪獣文藝
赤坂 憲雄/著,…
みちのく怪談コンテスト傑作…2010
高橋 克彦/編,…
3・11から考える「この国のかたち…
赤坂 憲雄/著
図説日本の山 : 自然が素晴らしい…
小泉 武栄/編集
「辺境」からはじまる : 東京/東…
赤坂 憲雄/編著…
東北の震災と想像力 : われわれは…
鷲田 清一/著,…
交響する声の記録 : 赤坂憲雄対話…
赤坂 憲雄/著
反欲望の時代へ : 大震災の惨禍を…
山折 哲雄/著,…
生物多様性の大研究 : なぜいろい…
小泉 武栄/監修
岡本太郎という思想
赤坂 憲雄/著
内なる他者のフォークロア
赤坂 憲雄/著
婆のいざない : 地域学へ : M…
赤坂 憲雄/著
遠野物語へようこそ
三浦 佑之/著,…
日本の山と高山植物
小泉 武栄/著
前へ
次へ
フィールドワークのちから : 「い…
奥野 克巳/著
調査する人生
岸 政彦/著
フィールドワークってなんだろう
金菱 清/著
エスノグラフィ入門
石岡 丈昇/著
フィールドワークで世界を見る : …
東洋大学国際共生…
調査されるという迷惑 : フィール…
宮本 常一/著,…
知図を描こう! : あるいてあつめ…
市川 力/著
地球科学者と巡る世界のジオパーク
神沼 克伊/著
旅するモヤモヤ相談室
木谷 百花/編
ポピュラーカルチャーからはじめるフ…
圓田 浩二/編,…
知りたい!行ってみたい!なぞとき絶…
増田 明代/文・…
人間と社会のうごきをとらえるフィー…
新原 道信/編著
絶景の成り立ちを学ぶ
山口 耕生/監修
現場で育むフィールドワーク教育
増田 研/編,椎…
人類学者は異文化をどう体験したか …
桑山 敬己/編著
自前の思想 : 時代と社会に応答す…
清水 展/編,飯…
奇跡の大自然図鑑
スミソニアン協会…
消滅絶景 : もう見られない世界の…
ナショナルジオグ…
創造する都市を探る
佐々木 雅幸/編…
自然地理学概論(1)
小寺 浩二/著
民俗学読本 : フィールドへのいざ…
高岡 弘幸/編著…
先生、ウンチとれました : 野生動…
牛田 一成/著
地理が解き明かす地球の風景
松本 穂高/著
食と農のフィールドワーク入門
荒木 一視/編,…
自然地理学(海洋・陸水)
小寺 浩二/著,…
なぜこうなった?あの絶景のひみつ
増田 明代/文・…
世界がわかる地理学入門 : 気候・…
水野 一晴/著
想像力欠如社会
水島 宏明/編著…
食の文化を探る
石毛 直道/編,…
ことばとフィールドワーク
久保 進/共著,…
はじめて地理学 : 身近なところか…
富田 啓介/著
最後の辺境 : 極北の森林、アフリ…
水越 武/著
歩いてわかった地球のなぜ!?
松本 穂高/著
自然地理学事典
小池 一之/編集…
人間の営みを探る
秋道 智彌/編,…
女も男もフィールドへ
椎野 若菜/編,…
自然地理のなぜ!?48 : 世界を…
松本 穂高/著
自然風景の読み方 : 地球の魅力を…
須賀 如川/著
大自然が創りだした奇観の地球 : …
山賀 進/著
半径3メートルの「行動観察」から大…
高橋 広嗣/著
自然のしくみがわかる地理学入門
水野 一晴/著
身をもって知る技法 : マダガスカ…
飯田 卓/著
地球科学を知る厳選33の絶景 : …
自然地理学
松山 洋/著,川…
探検言語学 : ことばの森に分け入…
呉人 徳司/著,…
違和感から始まる社会学 : 日常性…
好井 裕明/著
遺跡・遺物の語りを探る
小林 達雄/編,…
暮らしの伝承知を探る
野本 寛一/編,…
イネの歴史を探る
佐藤 洋一郎/編…
フィールドワークの戦後史 : 宮本…
坂野 徹/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001218299 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小川 剛生/著
|
著者名ヨミ |
オガワ タケオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
4,244p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102463-3 |
分類記号 |
910.24
|
分類記号 |
910.24
|
書名 |
兼好法師 徒然草に記されなかった真実 中公新書 |
書名ヨミ |
ケンコウ ホウシ |
副書名 |
徒然草に記されなかった真実 |
副書名ヨミ |
ツレズレグサ ニ シルサレナカッタ シンジツ |
内容紹介 |
現在広く知られる吉田兼好の出自や経歴は、没後に捏造されたものである。同時代史料をつぶさに調べて兼好の足跡を辿り、「徒然草」の再解釈を試みる。自らの才知で中世社会を渡り歩いた「都市の隠者」の正体を明らかにする。 |
著者紹介 |
1971年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程中退。同大学文学部教授。「二条良基研究」で角川源義賞を受賞。ほかの著書に「武士はなぜ歌を詠むか」「中世の書物と学問」など。 |
叢書名 |
中公新書 |
(他の紹介)内容紹介 |
フィールドワークから生き生きとした科学の姿を伝える。従来の学の枠組みを越えて相互の有機的なつながりを探るシリーズ。地球の年齢に寄り添うような時間のなかで、自然を眺める。 |
(他の紹介)目次 |
1部(対談・「ジオエコロジー」の目で見る) 2部(中国、天山山脈ウルプト氷河での氷河地形調査 津波堆積物を、歩いて、観て、考える) 3部(小笠原の外来種をめぐる取り組み 地震時の揺れやすさを解析する 自然はわたしの実験室 宍道湖淡水化と「ヤマトシジミ」 風穴をさぐる サンゴ礁景観の成り立ちを探る) |
内容細目表
前のページへ