機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

読書を自分の武器にする技術 情報発信のプロがやっている    

著者名 尾藤 克之/著
出版者 WAVE出版
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310669948019.1/ビ/2階図書室WORK-459一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
910.24 910.24
吉田 兼好

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001831114
書誌種別 図書
書名 読書を自分の武器にする技術 情報発信のプロがやっている    
書名ヨミ ドクショ オ ジブン ノ ブキ ニ スル ギジュツ 
著者名 尾藤 克之/著
著者名ヨミ ビトウ カツユキ
出版者 WAVE出版
出版年月 2024.2
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 019.12
分類記号 019.12
ISBN 4-86621-476-4
内容紹介 もっと多くの本を読み、たくさんの情報を脳に記憶させるにはどうすればいいのか。情報過多時代にこそ必要な読書力を身に付ける方法を、わかりやすく解説する。
著者紹介 東京都出身。埼玉大学大学院博士前期課程修了。修士(経済学、経営学)。コラムニスト、政治評論家、著述家、障害者支援団体アスカ王国理事。著書に「頭がいい人の読書術」など。
件名 読書法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 兼好は鎌倉時代後期に京都・吉田神社の神職である卜部家に生まれた。六位蔵人・左兵衛佐となり朝廷に仕えた後、出家して「徒然草」を著す―。この、現在広く知られる彼の出自や経歴は、兼好没後に捏造されたものである。著者は同時代史料をつぶさに調べ、鎌倉、京都、伊勢に残る足跡を辿りながら、「徒然草」の再解釈を試みる。無位無官のまま、自らの才知で中世社会を渡り歩いた「都市の隠者」の正体を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 兼好法師とは誰か
第2章 無位無官の「四郎太郎」―鎌倉の兼好
第3章 出家、土地売買、歌壇デビュー―都の兼好(一)
第4章 内裏を覗く遁世者―都の兼好(二)
第5章 貴顕と交わる右筆―南北朝内乱時の兼好
第6章 破天荒な家集、晩年の妄執―歌壇の兼好
第7章 徒然草と「吉田兼好」
(他の紹介)著者紹介 小川 剛生
 1971年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部国文学専攻卒業、同大学院博士課程中退。熊本大学助教授、国文学研究資料館助教授、2007年准教授、09年慶應義塾大学文学部准教授を経て、16年より教授。2006年、『二条良基研究』で角川源義賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。