検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸時代の家 暮らしの息吹を伝える    

著者名 大岡 敏昭/著
出版者 水曜社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180256224521.8/オ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
521.85 521.85
住宅建築-歴史 住居-歴史 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001214517
書誌種別 図書
書名 江戸時代の家 暮らしの息吹を伝える    
書名ヨミ エド ジダイ ノ イエ 
著者名 大岡 敏昭/著
著者名ヨミ オオオカ トシアキ
出版者 水曜社
出版年月 2017.11
ページ数 269p
大きさ 21cm
分類記号 521.85
分類記号 521.85
ISBN 4-88065-433-1
内容紹介 江戸時代にかけて、玄関、座敷など、従来の日本の家にはない空間が生まれ、やがて現代の家の基礎となった。身分制社会の中での武士、農民、町人などそれぞれの家や、芭蕉と良寛の庵での暮らしなどを図版を交えて紹介する。
著者紹介 昭和19年神戸市生まれ。九州大学大学院博士課程(建築学専攻)修了。工学博士。熊本県立大学名誉教授。著書に「武士の絵日記」など。
件名 住宅建築-歴史、住居-歴史、日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人々はどのような家に住んでいたか。暮らしの豊かさとは何か。今に残る家々を全国に訪ね、また多くの家の史料を調べてみると、きわめて地域独自の多彩な家であり、開放的で豊かな家であった。地域の風土と文化によって養われた多様性があり、人と人とのつながりを大切に考えてつくられていたのである。図版202点収載。
(他の紹介)目次 第1章 武士の家(武士について
江戸時代初めの武士の家
江戸時代中後期の武士の家
武士の家の特質)
第2章 農民の家(中世農民の家
江戸時代初めの農民の家
江戸時代中後期の農民の家
農民の家の特質)
第3章 町人の家(町人と町屋
江戸時代前の町屋
江戸時代の町屋
町屋の特質)
第4章 隠者の家(隠者について
芭蕉の庵と暮らしの風景
良寛の庵と暮らしの風景)
(他の紹介)著者紹介 大岡 敏昭
 昭和19年、神戸市生まれ、熊本県立大学名誉教授。九州大学大学院博士課程(建築学専攻)修了。工学博士。歴史は現在の問題から遡るべきという理念のもとに、古代から現代までの日本住宅と中国住宅、およびその暮らしの風景を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。