蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
女性とツーリズム 観光を通して考える女性の人生
|
著者名 |
友原 嘉彦/編著
|
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013447745 | 689/ト/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001195694 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女性とツーリズム 観光を通して考える女性の人生 |
書名ヨミ |
ジョセイ ト ツーリズム |
著者名 |
友原 嘉彦/編著
|
著者名ヨミ |
トモハラ ヨシヒコ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
6,186p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
689.21
|
分類記号 |
689.21
|
ISBN |
4-7722-4203-5 |
内容紹介 |
観光研究の中から「女性」をクローズアップし、様ざまな分野の研究者が自身の専門性を活かして切り込む。「観光をする女性」「観光を担う女性」という両面から、これまでにない視点や分析を提示する。 |
著者紹介 |
1980年生まれ。博士(学術)(広島大学)。西南女学院大学人文学部准教授。 |
件名 |
観光事業、女性 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 観光する女性たち(「女子旅」をめぐる記号論的読解―「無意味な空虚性」という「意味」 現代「女子」観光事情 巴里/パリ・イメージの醸成―パリに渡った女性たち 文学作品にみる“旅”―男の旅と女の旅 統計データから見る女性の観光旅行特性) 第2部 観光地を担う女性たち(あでやかさの舞台裏―観光資源としての鶴崎踊の成立と地域社会における女性 世界遺産富岡製糸場に関する女工の歴史―何が見せられ、何が見せられていないのか 宿泊業を担う女性―旅館におけるサービスの担い手とは 地域で観光を支える女性―ケーススタディに見る女性としての存在とあり様 ジオパークと女性 東日本大震災の被災地における観光の変化とその担い手としての女性) |
(他の紹介)著者紹介 |
友原 嘉彦 1980年生まれ。博士(学術)(広島大学)。西南女学院大学人文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ