蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ネット右翼亡国論 桜井誠と廣松渉と佐藤優の接点
|
著者名 |
山崎 行太郎/著
|
出版者 |
春吉書房
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013115912 | 361/ヤ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001184556 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ネット右翼亡国論 桜井誠と廣松渉と佐藤優の接点 |
書名ヨミ |
ネット ウヨク ボウコクロン |
著者名 |
山崎 行太郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ コウタロウ |
出版者 |
春吉書房
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361.65
|
分類記号 |
361.65
|
ISBN |
4-8021-3062-2 |
内容紹介 |
存在論的に徹底的に掘り下げて現象を考える山崎哲学の神髄がここに-。排外主義、自己陶酔的な日本礼賛を愛国の立場から斬り、「ネット右翼」の耐えられない軽さを暴く。 |
件名 |
右翼、サブカルチャー |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
情勢論、原理論、存在論の接点。なぜ、東大教授の廣松渉と反社会集団=在特会のリーダー桜井誠を同列に論じるのか?廣松渉と桜井誠と言えば、月とスッポンだろう。何か、共通するテーマでもあるのか?それが、あるのだ。「思想の土着化」「思想家の土着化」「思想家の存在論化」という問題である。いわゆる「存在論」の問題だ。 |
(他の紹介)目次 |
附論1 「生き死にの原理」こそ、我が「存在論」の原点である 附論2 「沖縄ヘイト」の底流にあるもの 第1章 ネット右翼亡国論(「双方向的メディア」の登場 現代日本の思想的危機 ほか) 第2章 イデオロギーから存在論へ(転向のディコンストラクション―椎名麟三試論 中上健次という物語の暴力装置 ほか) 第3章 対談(現在進行形のドストエフスキー ×清水正(日本大学芸術学部教授) パトリオティズムあるグローバリズムを ×塩見孝也(元赤軍派議長)) |
内容細目表
前のページへ