蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181273657 | R726.6/カ/Univ. | 特設展示8 | 130A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001841688 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
いろ・いろ 色覚と進化のひみつ 講談社の動く図鑑MOVEの科学えほん |
| 書名ヨミ |
イロ イロ |
| 著者名 |
川端 裕人/作
|
| 著者名ヨミ |
カワバタ ヒロト |
| 著者名 |
中垣 ゆたか/絵 |
| 著者名ヨミ |
ナカガキ ユタカ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2024.3 |
| ページ数 |
40p |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-06-534489-7 |
| 内容紹介 |
色は目と脳のはたらきで頭の中にできるもので、人によって見え方はさまざまです。色の見え方がどのようにできたのかを、恐竜時代までさかのぼり、進化の歴史から紹介します。色覚の多様性を最新研究からひもとく科学絵本。 |
| 著者紹介 |
兵庫県明石市生まれ。東京大学教養学部卒。作家。 |
| 件名 |
色覚異常 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
昭和史に刻まれる諜報事件、驚愕の真相。ゾルゲを嵌めたのはあの男だった?!元外務省国際情報局長が、これまでの「ゾルゲ事件」の定説を覆し、もうひとつの「日米開戦の正体」を説き明かす。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 仏アバス通信社支局長のゾルゲ回顧 第1章 近衛内閣瓦解とゾルゲ事件 第2章 冷戦とゾルゲ事件 第3章 つながる糸―一九四一年十月十五日の動き、近衛内閣の崩壊、尾崎秀実の逮捕、ニューマンの離日、ウォルシュ司教の離日 第4章 ゾルゲ報告とソ連極東軍の西への移動 第5章 米国を参戦に向かわせるため動く英国安全保障調整局 第6章 ゾルゲ事件の評価 |
| (他の紹介)著者紹介 |
孫崎 享 1943年生まれ。1966年、東京大学法学部を中退し、外務省に入省。英国、ソ連、米国、イラク、カナダ駐在を経て、情報調査局分析課長、駐ウズベキスタン大使、国際情報局長、駐イラン大使を歴任。2002年から2009年まで防衛大学校教授。『日米外交―現場からの証言』(中公新書)で山本七平賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ