蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310053085 | 596.38/エ/ | 2階図書室 | 503 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001155545 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸流そば打ち・うどん打ち 完全イラスト図解 |
書名ヨミ |
エドリュウ ソバウチ ウドンウチ |
著者名 |
鵜飼 良平/監修・指導
|
著者名ヨミ |
ウカイ リョウヘイ |
著者名 |
荒井 正憲/イラスト・解説 |
著者名ヨミ |
アライ マサノリ |
出版者 |
柴田書店
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
596.38
|
分類記号 |
596.38
|
ISBN |
4-388-06262-1 |
内容紹介 |
多くの人がそばの奥深い魅力と楽しさに触れられるよう、江戸流そば打ちの技法と考え方を、イラスト入りで紹介したテキスト。江戸流うどん打ちについても、そばとは異なるポイントを中心に説明する。 |
件名 |
そば、うどん |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
江戸流そば打ち(木鉢 延し 包丁 釜) 江戸流うどん打ち(準備 加水 まとめ くくり・でっちあげ 足踏み 鏡出し 丸出し 四つ出し たたみ 包丁 茹で) |
(他の紹介)著者紹介 |
鵜飼 良平 昭和12年生まれ。明治25年創業「上野やぶそば」の三代目主人。昭和47年に店のそばを手打に切り替え、江戸流手打ちそばの名声を築く。(一社)日本麺類業団体連合会会長、(一社)東京都食品衛生協会会長、(一社)日本蕎麦協会会長など数々の要職を歴任。業界を代表する指導者として多岐に渡って活躍した功績から、平成15年秋に藍綬褒章、27年秋に旭日中綬章を受章した。現在日本麺類業団体連合会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荒井 正憲 昭和21年生まれ。鵜飼良平氏の手打ち教室で指導を受けた受講者たちが、氏を最高顧問に迎えて平成10年に立ち上げたそば研究会「鵜の会」所属。現在鵜の会広報担当理事を務めるほか、公民館、小学校の特別授業などでのそば打ち教室講師としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ