蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
いのちのめがね 眼鏡屋さんが明かすパフォーマンス向上法
|
| 著者名 |
灰谷 孝/著
|
| 出版者 |
PHP研究所
|
| 出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
苗穂・本町 | 3413130935 | 496/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
子どものためのデザイン : さまざ…
グラフィック社編…
ゆかしなもんの'80sガーリーカル…
ゆかしなもん/著
いずみさん、とっておいてはどうです…
高野 文子/著,…
北海道の児童文学・文化史
日本児童文学学会…
北海道の児童文学・文化史
日本児童文学学会…
山田全自動の懐かしあるある : 日…
山田 全自動/著
ぼくらの60〜70年代宝箱
黒沢 哲哉/著
よくわかる児童文化
川勝 泰介/編著
子どものための建築と空間展
長澤 悟/監修,…
昭和少年少女ときめき図鑑
市橋 芳則/著,…
学年誌が伝えた子…昭和30〜39年編
学年誌が伝えた子…昭和50〜64年編
学年誌が伝えた子…昭和40〜49年編
アニマシオンと日本の子育て・教育・…
増山 均/著,早…
ファンタジーとアニマシオン : 古…
増山 均/編,汐…
子どもとお金 : おこづかいの文化…
高橋 登/編,山…
こども文化・ビジネスを学ぶ
白土 健/編著,…
こども文化・ビジネスを学ぶ
白土 健/編著,…
こどもとデザイン
子どもの生活と児童文化
川北 典子/編著…
昭和の子どもブック : より道やっ…
ロコ・まえだ/絵…
懐かしの女の子事典'70年代篇
絵本から学ぶ子どもの文化
浅木 尚実/編著
ワークで学ぶ児童文化 : 感じあう…
村中 李衣/編著
子ども文化の現代史 : 遊び・メデ…
野上 暁/著
子どもの育ちを支える児童文化
川北 典子/編著
<ルポ>かわいい! : 竹久夢二か…
青柳 絵梨子/著
昭和ちびっこ怪奇画報 : ぼくらの…
初見 健一/著
70年代小学生歳時記 : ぼくらの…
初見 健一/著
昭和の子ども生活絵図鑑
奥成 達/文,な…
学校の怪談 : 口承文芸の展開と諸…
常光 徹/著
野山の食堂 : 子どもの採集生活
斎藤 たま/著
英米児童文化55のキーワード
白井 澄子/編著…
懐かしの昭…昭和38年〜昭和53年編
昭和こども新聞編…
よみがえる…昭和21年〜昭和37年編
昭和こども新聞編…
80年代こども大図鑑 : 僕たちが…
発見!ニッポン子ども文化大百科1
上 笙一郎/監修
発見!ニッポン子ども文化大百科3
上 笙一郎/監修
発見!ニッポン子ども文化大百科2
上 笙一郎/監修
昭和ちびっこ未来画報 : ぼくらの…
初見 健一/著
なつかしの小学校図鑑
奥成 達/文,な…
パンダとバンビ
宇山 あゆみ/著
まだある。こども歳時記 :…夏休み編
初見 健一/著
子どものことばと文化 : 昭和から…
澤田 省三/著
児童の賞事典
日外アソシエーツ…
伝承児童文学と子どものコスモロジー…
鵜野 祐介/著
植民地朝鮮と児童文化 : 近代日韓…
大竹 聖美/著
カバゴンの放課後楽校 : とにかく…
阿部 進/著
まぼろし商店街 : なつかしのニア…
串間 努/著
子ども世界の原風景 : コドモノク…
熊谷 元一/絵と…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001827840 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
いのちのめがね 眼鏡屋さんが明かすパフォーマンス向上法 |
| 書名ヨミ |
イノチ ノ メガネ |
| 著者名 |
灰谷 孝/著
|
| 著者名ヨミ |
ハイタニ タカシ |
| 出版者 |
PHP研究所
|
| 出版年月 |
2024.1 |
| ページ数 |
190p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
496.42
|
| 分類記号 |
496.42
|
| ISBN |
4-569-85639-1 |
| 内容紹介 |
まぶしさや苦手な色が体を疲労させる? 原因不明の不調は“目”からきている? まぶしさが原因で体のバランスが崩れることを説明し、体幹を整えるカラーレンズ眼鏡の効果、子どもの成長からわかる目の働きなどを解説。 |
| 著者紹介 |
龍谷大学卒業。株式会社Innochi代表取締役社長。「イノチグラス」開発。東北大学大学院等とその効果の共同研究・発表を行なう。 |
| 件名 |
めがね |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
1「子ども文化」:戦時下の被教育体験を問いつづける著者が、あの時代の気分が充満する今、子どもを取り巻く状況を解析する。2「健全の基準とは」:「改正都条例」に戦時下の「児童読物改善ニ関スル指示要綱」の語彙がどのように拡大解釈されていったかを明かす。3「課題図書の存立構造」:政治性を秘めた道徳教育への傾斜と、訓育的児童文学に異議申し立てをする。 |
| (他の紹介)目次 |
1 子ども文化(絵本をめぐって 武侠小説・少年講談 3・11からの一年 またぞろ絵本をめぐって 集団登校を止めたら? ほか) 2 健全の基準とは―「東京都青少年の健全な育成に関する条例」と「児童読物改善ニ関スル指示要綱」(戦前にもあった言論出版の自由とは 俗悪児童書の取締り 俗悪漫画本退治から拡大解釈 憶測を法制化した都条例 最後のターゲットは何か) 3 課題図書の存立構造 |
| (他の紹介)著者紹介 |
山中 恒 児童読み物、ノンフィクション作家。1931年北海道小樽市生まれ。『赤毛のポチ』で日本児童文学者協会新人賞、『三人泣きばやし』で産経児童出版文化賞、『山中恒児童よみもの選集』で巌谷小波文芸賞、『とんでろじいちゃん』で野間児童文芸賞、第38回エクソンモービル児童文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ